『えらそうに』と思う人ほど自分をえらいと思っているこの不思議
先日、仮の勤務表が出来上がって来たのだが、皆で囲んで観ているので参加すると、わざわざ見るほどでもない。
月~金まで全員出て、土曜日は一人勤務でこれは交代制。日曜・祝日は休み。これ・・・勤務表要る?
土曜日に登板した人は、その週の平日のどこかを休める。往診とか受診など、よほど忙しい曜日を避けることが条件だが。
でも、元々土日祝日は休むという風習があるので、どうもこの土曜日にあたるのが皆さん嫌いらしいのだ。
それを聞いた私は『毎週土曜日は私が出ますよ。』と言った。ええ、その代わりに平日休めるし、3連勤だか4連勤でストップ出来るなら絶対そっちの方が良い。
世の中には新人が何か言うと、いつも逆さまのことを言う人が居るものだが、この時、先輩が『だめでしょ?そしたら6連勤になる可能性が出て来るよ。それでも良いの?』
???
日曜日や祝日休みと決められているのに、しかも、週5と決められているのに。いったい何故土曜日出るだけで6連勤になる?どういう計算なのかな?
・・・・・・・・・・・・・。と無言になったのだが、突っ込むのをやめておいた。とりあえず言い返そうと思ったのかも知れないが、その思考回路がさっぱり分からなくて、言い合いすると凄く時間を食いそうで。
***
そんなことがあったのに『土曜日を一人でできるって言ったんだから、一人のつもりで動いてよね。』と言うのを2週連続やらされている。先週はこの先輩とで、今週は違うナースさんと。
が、問題ない。もちろんタスクが多くなって忙しいけど。
先週の何でも逆さまのことを言う先輩はどんな仕事が来てもしかとで全部一人でやらせてくれたが、今週の先輩は仏心を出して、ついつい手伝って来られてしまう。
多分『絶対手伝わないで。』と固く言われていると思うので、手伝ったことがばれると怒られると思うのだ。
だから、『大丈夫ですよ。座っていて下さい。ありがとうございます。』と丁重にお断りした。
ところがどうしたことなのか。不思議なもんで。
イライラしてタスクを課したりマウント取ろうとしては、意味不明なことを言ってしまう先の先輩と、ついつい手を出して助けようとしてしまう先輩、どちらも嫌いじゃない。とっても人間的なのだ。
どうぞどうぞ、舐めててください。色んなことに気が付いて来ているらしい雰囲気。何のためにこの仕事をしているか?何に時間を費やしているか?などなど、いずれ全てを自分に問いかけることになるだろう。
人は初対面の印象で大半の決めつけをして相手の枠組みを作ってしまう。以降、そこからはみ出る様子を見ると「生意気だ。」などと思い、非常に不安になってしまうらしい。
そして血眼になってできていないところを探す。
私は多分どこか高飛車なんだろう。以前はそう思ってなるべく抑えていたが、結果は同じだったので、もう無理せず行こうと思う。ダメなことはダメ。くだらないことはくだらない。
やるべきことはやる。
思えば年齢やキャリアに関わらず『生意気だ』とか『えらそうに』が口癖の人ほど、自分を偉いと思い込んでいる。まさにそれこそが生意気で高飛車。
今週も楽しい土曜日が終わった。