見出し画像

台北旅行Vol.27 寧夏夜市で牡蠣オムレツに並ぶ〜円環辺蚵仔煎〜方家雞肉飯〜鬍鬚張魯肉飯〜古早味豆花【前情報ではわからない】


やっぱり最後は夜市でしょ!寧夏夜市へゴー

今日は日曜日。夜市は混みそうだ。でも台北最後の夜はやっぱり夜市でしょ!ということで寧夏夜市へ出かけることに。
ここでは「牡蠣オムレツ」と「雞肉飯」を食べなきゃいかん!
夕方についたのでまだまだ人の波に余裕がある感じ。
では、Googleマップでチェックした2件を探そう!

まだまだ明るい!これなら大丈夫

ところが端から端まで歩いても、お目当てのお店が見つからない。Googleマップはくるくるとまるで富士の樹海のようにまわってる。
「あれ?なんか思ったのと違う?」
前回台湾にきたときは「士林夜市」というめちゃくちゃでかい夜市にいったんだけど、ここ寧夏夜市は商店街の大通りを往復する感じ。
その後もいろいろトラブルがあって、先のそのことを書きます。

「見つからないから二手にわかれよう」

  • 超老舗の牡蠣オムレツのお店(ミシュランビブグルマンを獲得)

  • 魯肉飯に匹敵する雞肉飯のお店(ミシュランビブグルマンを獲得)

という情報からくるイメージで店を探す。

寧夏夜市は二列に並んだ屋台が続く

進行方向が決まってるようなないような。わりとするすると進んでいく。まだ「列」まではいってない。前にyoutubeでちらっとみた時は「あまり動けないくらい」混んでた。
端から端まで歩いてみる。
やっぱり見当たらない。

「ミシュランビブグルマンを獲得してるんだからきっと主張してるはず」

この思い込みがダメだった。

僕はまず牡蠣オムレツの店を見つけてならんだ。
妻は雞肉飯のお店を探して歩いている。
10分くらい待ってると妻が見えた。何か言ってる。
聞こえないので列から外れる。
「雞肉飯のお店みつけた」ので並ぶんだと。
よかったー

でも列に戻ろうとしたら「ダメダメ!並ばないと!」ってな風に怒られた。
ま、そりゃそうかも。

で、ぼくはテイクアウトすることに。
(「テイクアウトは外帶」Wàidài/店内で食べるのが「內用」Nèiyòng)
なんだかんだ迷ってるうちに暗くなってきた。

ベンチとかはないけど座れる場所は多いので、そこに座ってこの2品以外の飲み物とかスイーツ買いに行く。

円環辺蚵仔煎〜牡蠣オムレツには二つの並びが

1965年創業の老舗の円環辺蚵仔煎というお店。(同い年だ笑)
こちらは道の真ん中に2列で並んでいる屋台ではなく、通りにめんしたお店なので注意。
屋台の雰囲気はなく、普通のお店。
外帶の受付で数字の書かれた札をもらう(20分くらいでできるとのこと)
その間にまんまるフライドポテト(中は空洞)、永康街の永康水果園で飲めなかったスイカジュースを買いに行く。

店内で食べる人用の列
ちゃっちゃ進んでゆく。

そして、写真を撮るのを忘れてしまった。
でも甘めのとろみのあるソースがかかっていて美味しかった。
並んで買うほどの?とか思うけど、夜市はほら、イベントだからね。


方家雞肉飯は二列の屋台並びに

ミシュランビブグルマンを獲得してるからきっと主張が強いはずとおもったらきっと通り過ぎてします。
全体で言うと、入り口から1/4くらいの場所にある。
外帶(テイクアウト)の受付と/內用(テーブルで食べる)の列があるので間違わないように。
牡蠣オムレツのお店ほどはこんでなかったみたい。

パックにはいったテイクアウト用雞肉飯

旨味たっぷりの鶏肉と甘辛ダレおいしい!!真っ黒な濃厚魯肉飯とは違うけど、これは何倍でもいけるやつだ。
なんだろう?ご飯の上に乗っているのは鶏胸肉。でもパサついてなくしっとりとしてる。バターなのか?な?それとも台湾ならではの何か?
うまみとコクがすばらしい。
鶏肉飯の本場は台湾南部なのだそう。三回目の台湾にして初めて食べた。
これは今回の旅行の中でトップクラスにおいしかった。


普通の魯肉飯も食べてみなきゃ【鬍鬚張魯肉飯】

鶏肉飯との食べ比べをするために魯肉飯を食べてみる。
ふつうのチェーン店で、ホテルの近くにもあったけど鬍鬚張魯肉飯に入る。牡蠣オムレツの円環辺蚵仔煎の並びにある。
こちらも写真を撮るのを忘れてる。
ほんとに普通に美味しかった。
そしてやすい!
女性の店員さんの元気の良さと、甘くない接客態度がすごく良かった。
的確で、でも「あーダル」って感じもほんの少しだけ香る(笑)

魯肉飯と煮卵を食べる。

台湾に来て思ったことは「お店の人が元気」「個店が元気」ってこと。この街には「ストリート」があるなぁと。
小さなひとつひとつが元気だから、その集合体のパワフルさっていったら!
僕は福岡に住んでいるけど、福岡の街は静かすぎるかな?なんて思った。(これが旅行ハイなのかもしれないけど)


やっぱり食べられなかったマンゴーかき氷【古早味豆花】

マンゴーかき氷を2回も逃してしまったこと以外は今回の台湾もほんとに楽しかった!でもなー食べたかったなーと、もしかしたらこの周辺で食べられるところがあるかも?と検索する。
すると古早味豆花という豆花のお店にかき氷もあるらしい!歩いてすぐだ。
お店の前に5人ほど並んでいた。

店内の写真看板には、マンゴーかき氷はないっぽい…
ネットの写真をみせて
「マンゴーかき氷食べたいのですが」というと
「今はない」って感じ。

そうか、時期的なもの?(4/21)かな?
残念。
なのでパイナップルかき氷を食べる。

これはこれですごいボリューム!体が冷え冷えに(笑)

さて、ホテルに帰って荷造りしますか。
明日のあさ、というより今晩夜中の3時にお迎えがくるからね。

いいなと思ったら応援しよう!