朝からNulbarich
ミャンマーの人が呟く。「インターネットが軍によって切断される前に、この曲を聴けて良かった」
◆Chain
〝イマドキの若者〝ナルバリッチの衆はしかし、80年代シティポップと佐藤竹善 ー いずれも根っ子はブラックミュージック ー の影響色濃く、だからこそ俺みたいな老人にも受け入れらるる。
いわば先祖返りであり「天の下に新しきもの無し」だが、それを新しいサウンドで味付けした点が、単なる味付けに留まらず、冷笑系を含む今の若者にウケている所以。むろん往時のシティポップ(や黒人音楽)が若い人には新鮮に思われる、それもあるだろう。
意識するとせざるとを問わず。
こういうことを、知っている者わかっている者は常に語り続けなければならない。マウントを取るとかそんなことじゃなく、知識や経験(財産)は元来公のものでありシェアすることこそノブレス・オブリージュなので。
◆Voice
イスタンブールあたりでダンスする女子。そしてナルバリッチの音楽は、
この人にすごく合うと思う。
反論は許しません。