見出し画像

直線的な時間と円環的な時間

先日、会社で賞をもらった。
「良い仕事を賞賛する」という趣旨のイベントで、社内では最も誉れ高い賞、ということになっている。全社員の前で自分のやった仕事をプレゼンしてナレッジ共有されると同時に審査され、受賞者が決まる。今期から営業とスタッフが異種混合戦になってしまったせいでスタッフにとっては不遇・・・と思っていたけれどスタッフで唯一表彰してもらうことができた。

過去、諸先輩が表彰されてきたのを見て「あんな風にできるようになったらいいな」と憧れていた。今回プレゼンした仕事は文字通り泣きながら必死でやった仕事だったし、影響力もあった仕事だったから「賞狙いたい」と思っていた。発表資料の構成も何度も練り直し、聞きたくもない自分の声を録音し、深夜まで繰り返しプレゼンの練習をした。

これまで自分の仕事の出来に自信がなかったから、この賞が手に入ったら認められたってことだし、自信が持てると思っていた。だから頑張った。

そうして、念願だった賞が手に入った。


まあ、嬉しかった。
でも、こんなもんか、と思った。
思っていたより、嬉しくなかった。


頑張ってたどり着いたら安心できる何かが手に入ると思っていたのに、
その先の方にまた違うゴールらしきものが待ち構えているだけだった。

賞を得たことやここに至るまでの仕事の過程で、「自分は頑張ればこのくらいのことができる」という自己効力感は得ることができた。実際に仕事のスキルだって得た。

けれど一方で、頑張っていない「ただ、いる、だけ」の自分との乖離が広がったように感じた。

「頑張って頑張って頑張った私は認めてもらえるのはわかった。でも、頑張っていない私は?」

頑張った自分が認められていく一方で、頑張っていない自分の価値がどんどん薄まっていく。「ただ、いる、だけ」の自分の価値に簡単に納得できない。



市場には、線、さらに言えば直線的な時間が流れている。

目標を設定し、逆算して今日なすべきことをやろう。
より良くするためにPDCAを回そう。
時間は有限、生産性を上げて短い時間でより高いアウトプットを出そう。
他の人がうだうだしている間に勉強しよう、働こう。

意識していなくても日々目や耳に飛び込んでくるこれらの言説は、労働力として、あるいは生産者としてこの市場に関わっている以上、至極真っ当で逆らいようがない。

一方、繰り返される日常の円環的な時間の流れ、「ただ、いる、だけ」の価値は見えづらい。軽視され、市場の外に追いやられていく。

直線的な時間と円環的な時間は単に「成分」であって、人間が生きていく上でどちらもどうしても必要なはず。でもその必要性を語ることは難しい、少なくとも市場の中では。

けれど、私や、私の周りの優秀な真面目な人も、直線的な時間の中でより良いパフォーマンスを出そうと円環的な時間を食いつぶしてしまって、結果バランスを崩してしまっていることもあるように思えた。それって生産的なんだろうか。

本来的には苦し紛れに「生産的」なんて言葉を使わずとも、「ただ、いる、だけ」で素晴らしくて、価値のあることのはずなのに。これを言語化して自分に向かって説明することがこんなに難しい。これを語るために文学やアートがあるのかもしれないけれど。

私にとって目下最も気になる結婚やパートナーを得る、ということは、本当は「ただ、いる、だけ」を肯定しやすくなる足がかりになるのだと思う。

けれど今の私のように、直線的に目標と捉えてクリアしようとする態度であれば、手に入れて仕舞えば、多分、まださみしい。

だからまずは自分の一番近くにいる自分が、「ただ、いる、だけ」をもっと肯定できるようになっていたいと思う。「ただ、いる、だけ」の時間を、必要な成分として罪悪感なく味わって生きたい。
そうしたら見える景色が変わっているんじゃないかと、心の中でざわめく予感だけはある。


読んでいただきありがとうございます。 サポートいただけたら、書籍代などさらに素敵な文章を生み出すための勉強代に充てさせていただきます!