
【2022年8月】 印象にのこった展覧会 & イベント
写真は、川﨑にある「LOVOTカフェ」にて。日本科学未来館の「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」展 (会期は終了) などでLOVOTと触れあえましたが、人気でなかなかゆっくりとは楽しみづらい中、こちらは1対1でゆったり触れあえる嬉しい場所ででした。
この記事は 2022年8月に見た展覧会の個人的な感想 & 書いたアート関連記事 & 買って良かったものなど のまとめ(ライフログ)です。
2022年8月 特に印象に残った展覧会・公演 (7展示)

▍日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱 @東京芸術大学大学美術館
「日本美術をひも解く」@東京芸術大学大学美術館。宮内庁三の丸尚蔵館の収蔵品と東京藝術大学のコレクションの平安〜昭和初期の作品展示。明治期に9年かけて完成されたという≪菊蒔絵螺鈿棚≫に始まり、タイトルの”美の玉手箱”のとおり、幅広いジャンル・時代の華やかな展覧会でした…まさに目の保養… pic.twitter.com/IKXINqAGfc
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 6, 2022
▍「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」国立科学博物館収蔵庫コレクション | Vol.01 哺乳類 @国立科学博物館
国立科学博物館の「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」展。科博の標本コレクションの企画展ですが、標本の近くに置かれた引き出しの中に、様々な視点からその動物についての「発見」が隠れている面白い展示でした。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 7, 2022
引き出しに書かれたタイトルから中身を想像して、中を見て驚き!の体験ができます。 pic.twitter.com/L0NIYWNzAd
▍和田永 「時折織成 / 時折一息 - Weaving Records / Breathing Time - 」@Sony Park Mini
和田永「時折織成 / 時折一息」@ Sony Park Mini。横長のタイプを初めて拝見したけれど、オープンリールの磁気テープがとろんとろん…とゆるやかに形を変え続けながら落ち続けて来る様子が楽しくて。高速で巻き戻されながら再生する時の動きはダイナミックで。ゆったり見続けていて楽しい展示でした。 pic.twitter.com/nUtDXeLtqa
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 9, 2022
イメージ・メイキングを分解する@東京都写真美術館、面白かったです!写真美術館だけど「写真」は無し。カメラ・ルシーダを初めとする古い光学装置に始まり、ジェネラティヴ・アート、SEMのように部屋をまるごと写し取る藤幡正樹さんの《ルスカの部屋》、タマシュ・ヴァリツキーの想像上の映像機器など pic.twitter.com/NTBUj6rvgc
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 11, 2022
「感性の遊び場」展@ ANB Tokyo。9名のアーティストによる展覧会。個々の展示スペースが明確には分かれず、緩やかに複数のアーティストの作品が入り交じりながらつくられた展示。ひとつひとつで見ると小ぶりの作品が、集合体でひとつの大きな作品のようになっているものも多く、面白い展覧会です。 pic.twitter.com/A2h4fBLn41
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 16, 2022
▍明和電機 オモチャができるまで展 in 柏マルイ @柏マルイ
「明和電機 オモチャができるまで展 in 柏マルイ」行ってきました。「柏マルイ」もとい「明和電機柏工場」でオタマトーンやSUSHI BEATが製品化するまでのアイディアスケッチや試作品を見たり、大きなおもちゃで遊んだり。「工場」なだけあって、「ゴムベース」が実際に組み上げられる様子も見られます pic.twitter.com/ewJCWx3aAf
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 21, 2022
▍超歌舞伎2022 Powered by NTT @新橋演舞場
「超歌舞伎」を見に、超・新橋演舞場へ。今年の超会議と同じ演目で、ニコ生でも幕張でも見たけれど、めちゃくちゃ良かった!ミクさんの映像が大型のLEDディスプレイで、客席から見ると本当に3Dでそこにいるみたいだし、劇場ならではのセットや演出もすごかった…
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 27, 2022
幕張とは違った魅力のある舞台でした。 pic.twitter.com/tO9Xpk92IX
webメディア「ナンスカ」への寄稿記事(3記事)

▍‘違うこと’から生まれる価値とは? 福祉実験ユニット「ヘラルボニー」による「The Colours!」展 (ANB Tokyo)
▍見て、体験して、しくみやしかけを知って体感する「つくる」の魅力 —— つくる展ーTASKO(タスコ)ファクトリーのひらめきをかたちにー (高崎市美術館)
▍作品を見ていたつもりが、いつの間にか作品の一部に? ——飯川雄大「デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく」 (彫刻の森美術館)
2022年8月に伺った展覧会・イベント 一覧 (31展示)

▍日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱 @東京芸術大学大学美術館
日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱;どの作品も凄かったのだけれど、ただもう、何が一番印象に残ったかと言えば、この象牙でつくられた≪羽箒(はぼうき)と子犬≫がかわいすぎでした…子犬…小さすぎる…😳
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 6, 2022
この背景に狩野永徳の巨大な≪唐獅子図屏風≫があるので、そのギャップでさらにカワイイ… pic.twitter.com/H7P6T227Nu
▍「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」国立科学博物館収蔵庫コレクション | Vol.01 哺乳類 @国立科学博物館
WHO ARE WE 観察と発見の生物学;引き出しの中にある解説は、観点が面白いけれど、もし展示室にこの解説だけが並んでいてもこんなにわくわくしながら読まないかも?と。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 7, 2022
引き出す前に「なんだろう?」って考える時間が少しあるだけで、自分の想像と中にあるもののギャップでとても印象に残る展示。 pic.twitter.com/2z8kV81L4N
▍OKETA COLLECTION「YES YOU CAN −アートからみる生きる力−」展 @WHAT MUSEUM
OKETA COLLECTION「YES YOU CAN −アートからみる生きる力−」@ WHAT MUSEUM。サイズが大きく、カラフルな作品が中心に展示されていて、見ていて眼が楽しい。タイトル通りのポジティブなエネルギーに溢れた展覧会。ロッカクアヤコさんのこんな大きな作品はじめて拝見したかも。光を放っているみたい。 pic.twitter.com/QtgsM9BwjZ
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 8, 2022
▍WHAT CAFE × WHYNOT. TOKYO EXHIBITION @WHAT CAFE
▍和田永 「時折織成 / 時折一息 - Weaving Records / Breathing Time - 」@Sony Park Mini
▍ライアン・ガンダー 「Days of Temporal Passing」@RICOH ART GALLERY
ライアン・ガンダー 「Days of Temporal Passing」@ RICOH ART GALLERY。2つのシリーズを2.5DプリントのStareReapで表現。ダクトテープをモチーフにした作品は、StareReapでテープの質感が表現されているのに加えて、本物のテープではなく"プリント"だからこそ表現できる仕掛けがあって面白い。 pic.twitter.com/24B4zKVGb6
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 10, 2022
▍野口哲哉 「this is not a samurai」@ポーラ ミュージアム アネックス
野口哲哉「this is not a samurai」@ポーラ ミュージアムアネックス。侍をモチーフにしたおかしな組み合わせにくすっと笑ってしまうけれど、背景を知ると、そのつながりに驚き。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 9, 2022
あと、現在のファッションとの掛け合わせも、21美の「甲冑の解剖術」展見た後だと、親和性があるように見えて面白かった。 pic.twitter.com/eMgmZ1njea
▍SIGMAの10年 – プロダクトデザイナー岩崎⼀郎 @デザインギャラリー1953
SIGMAの10年 – プロダクトデザイナー岩崎⼀郎@デザインギャラリー1953。SIGMAのレンズは買ったこともあるけれど、恥ずかしながらSIGMAのカメラを見たのは初めてで、こんな個性的なの?!と驚き。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 10, 2022
形状もだけど、イメージセンサがRGB3層構造になっている機種があるの知らなかった…写真フィルムみたい… pic.twitter.com/anoY3i5Br2
▍Kotaro Yamada個展「Persona」@銀座 蔦屋書店アートウォールギャラリー
▍水戸部七絵 「Let’s Have a Dream! - 作品集出版記念展 - 」@銀座 蔦屋書店
水戸部七絵さん個展「Let’s Have a Dream!」@銀座 蔦屋書店。”ロックスターシリーズ第三弾”にあたる展示。迫力のある大判の作品と立体作品に加えて、手を加えた複数のレコードが不定期に歪んだ音楽を奏でるインスタレーションのような展示でした。 pic.twitter.com/o8dRecjs3t
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 10, 2022
イメージ・メイキングを分解する;私は今まで「ジェネラティブ・アート」の画像だけが並ぶ展覧会をどう見ていいのか難しい…と思っていたのですが、木本圭子さんの作品がまず見て美しいのと、プロセスを重視することや、自然界のパターンを取り入れている事とか、そんな背景が知れたのが良かったです。 pic.twitter.com/QB6er2Qz7F
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 11, 2022
▍久松知子「ホワイトキューブの向こう側」 @NADiff Gallery
李禹煥展@国立新美術館。立体作品と絵画作品で時代をおっての紹介。立体作品は部屋をまるごと使った大規模な再制作作品を当時のエピソードと合わせながら見られるのが嬉しい。絵画も変遷がよく分かるのが面白いです。李禹煥さんご本人と中谷美紀さんによるスマホの音声ガイドは無料。イヤホン必携。 pic.twitter.com/ZSotfmdvnY
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 13, 2022
蜷川実花「花、瞬く光」@小山登美夫ギャラリー六本木。庭園美術館とは違った映像作品が良かった!立方体の1面だけが開いた茶室のような空間で、2面がLEDディスプレイ、3面がプロジェクションなので、すべての面の映像がきれいに見え、閉じた面から見ると浮遊感、開いている面から見ると没入感がすごい pic.twitter.com/BXzcKc2aF2
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 12, 2022
感性の遊び場;永井天陽さんの、蛍光のクリアな立体の像のなかに、ガワとは違うぬいぐるみや人形が入っていたり、石などにモザイクがかけられた、現実なのに「レイヤー」を感じる作品も面白かったです。(それを写真に撮ってしまう行為も、また変な感覚…) pic.twitter.com/qYlbRl9RRy
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 16, 2022
▍脈 小笠原 佑樹 / 大日方 伸(積彩) / 高本 夏実 / 春原 直人 @クマ財団ギャラリー
「脈」展 @ クマ財団ギャラリー。自身や他者の身体を軸に制作する4名のアーティストの展示。大日方 伸さんの「積彩」は、複数色の樹脂を熱溶解積層方式の3Dプリンタで”編む”ように成形することで、視点を変えると色が変化したり、内側からじわっと色がにじみ出てくるようなとても不思議な見え方。 pic.twitter.com/UIcBpX26np
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 17, 2022
▍ヴォイド オブ ニッポン 77 展 戦後美術史のある風景と反復進行 @GYRE GALLERY
ヴォイド オブ ニッポン 77 展 戦後美術史のある風景と反復進行 @ GYRE GALLERY。日本の「空虚」を前提とした展示と書かれているけれど、一見類似性のある表現が繰り返されるようで、それぞれの時代で表現される意味・テーマの違いが見えるような展覧会でした。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 18, 2022
作品1点ずつの見応えもある展示です。 pic.twitter.com/KnMqtVp1FR
▍古賀 学 「Thrust|推力」 @CLEAR GALLERY TOKYO
古賀学さん個展「Thrust|推力」。2077年の架空のダイビング器材「ViiVii」のお披露目展示。会場に「物質」は無いけれど、様々な仕掛けがある「物語」のような作品でした!
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 19, 2022
水中ニーソ、模型、デザインなど今までの作品の要素が繋がっていることも知れて感激。古賀さんともお話できて嬉しかったです! pic.twitter.com/f7tpjV1kS7
▍大久保紗也 個展「The mirror crack'd from side to side」 @六本木ヒルズA/Dギャラリー
大久保紗也さん個展「The mirror crack'd from side to side」@六本木ヒルズA/Dギャラリー。タイトルはアガサ・クリスティの「鏡は横にひび割れて」から。描線の層と立体的な描画の層の2つのイメージに加え、どちらの層も鏡面に鏡映しにした(でもずれの生じる)2つのイメージがある作品群。良かったです pic.twitter.com/LlDTJ6pHbM
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 21, 2022
▍おいしさのアート展2022 @東京スカイツリータウン内 東京ソラマチ イーストヤード4階12番地 特設会場
おいしさのアート展2022 @東京スカイツリータウン内 東京ソラマチ。面白かったです。食品サンプルメーカー いわさきグループの社内製作コンクールの作品展。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 22, 2022
めちゃくちゃリアルなのに加えて、思わず笑ってしまうユーモアを交えた作品も多くて楽しい展示でした。 pic.twitter.com/GPBiQAblEv
▍明和電機 オモチャができるまで展 in 柏マルイ @柏マルイ
明和電機 オモチャができるまで展 in 柏マルイ;子どもは入場料300円、大人は無料…だけど、社員証がないとおもちゃで遊べないので、大人も思わず社員証買っちゃいますよね✨
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 21, 2022
単純にキーホルダーとしてめちゃくちゃかわいくて、普通に仕事のカバンに付けていきたくなるデザイン…☺️ pic.twitter.com/YbBXQBCGZj
▍久門剛史 「Recent Works」@OTA FINE ARTS 7CHOME
久門剛史さん個展「River」@オオタファインアーツ。平面作品と、ネオン管を使った立体作品。作品を構成するのは小さく繊細なものだけど、とてもスケールの大きい物語を見た感覚になる展示でした。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 23, 2022
タイトルの「River」は、「秩序をいとも簡単に押し流し、新たな秩序を上書きしてゆく」ものということ。 pic.twitter.com/Yji5B88ICP
久門剛史さん個展「Recent Works」@ OTA FINE ARTS 7CHOME。久門剛史さんのもうひとつの個展会場は、白いカーテンのひかれた展示室と、そこから入る柔らかい光も含めて含めてひとつの作品のような展示。全て静止した作品だけど、小さく描かれた文字とパーツで”動き”が見えてくる静かな作品でした。 pic.twitter.com/5G5GZO75fj
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 23, 2022
▍橋爪悠也 「eyewater -everybody feels the same-」@Yutaka Kikutake Gallery
橋爪悠也さん個展「eyewater -everybody feels the same-」@ Yutaka Kikutake Gallery。webで目にすることはあったけれど、実物の作品を見るのは初でした。某マンガのような絵だけれど、高度経済成長期から見た未来と、その頃に描かれた漫画の描かれ方とストーリーが参照されているのだそう。 pic.twitter.com/3FSnfOjV0M
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 25, 2022
▍荻野夕奈 「INNER TEXTURE」 @MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY
▍リモワ世界巡回展「AS SEEN BY」 @BA-TSU Art Gallery
「初音ミク」と「歌舞伎」のあるオタマトーン、「超歌舞伎」の物販にあってもいいのに…!とか思うし、むしろ公演中に声が出せない今、オタマトーンで大向こうできないものか… pic.twitter.com/Q4omR8Z7zs
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 27, 2022
▍Mr. Brainwash 「Never Never Give Up!」@YOD TOKYO
▍⻄野辰 「リビングルーム」@Akio Nagasawa Gallery Aoyama
⻄野辰 「リビングルーム」@ Akio Nagasawa Gallery Aoyama。西野達さんの「名前交換プロジェクト」で名前変更した個展。騙し絵みたいに拡張された室内に、重力やサイズ感が不思議なオブジェたちが。 pic.twitter.com/lFUSDCDxVL
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 28, 2022
岡崎直哉 「テーブルの上 小さな風景」@スパイラルマーケット。淡く優しい色合いでまとめられた、スクエアフォーマットの小さな写真。33種類ものポストカードが並んでいる様子もかわいかったです、思わず飾りたくなる写真。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 28, 2022
組写真になったブックカバーが素敵だったので購入しました。 pic.twitter.com/djItmkujfA
▍超歌舞伎2022 Powered by NTT @新橋演舞場
「初音ミク」と「歌舞伎」のあるオタマトーン、「超歌舞伎」の物販にあってもいいのに…!とか思うし、むしろ公演中に声が出せない今、オタマトーンで大向こうできないものか… pic.twitter.com/Q4omR8Z7zs
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 27, 2022
買って良かったものなど(4つ)

▍LOVOTカフェ
ずっと気になっていた「LOVOTカフェ」へ。70分制で、ごはんが出てくるまでの間の約20分間に1テーブルに1体のLOVOT。ごはん後はたくさんのLOVOTたちがいるステージで1テーブルずつ10分間のふれあい体験。内装もメニューもLOVOTでいっぱいで満喫…。月イチくらいで来たい…✨ pic.twitter.com/DbifI7s9X0
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 15, 2022
▍古賀学さん「Thrust|推力」作品集
古賀学さん「Thrust|推力」;限定200部のA3版のカタログ風写真集購入しました。写真はもちろん、その中にある機器の設定も、メイキングも素敵だし、シリアルナンバー入りのカードも入っていて嬉しすぎです… どうやって飾ろうか悩む…☺️ pic.twitter.com/4mm6HVLA6Q
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 19, 2022
▍「ぬま田海苔」さんの海苔
合羽橋の通りすがりで、オシャレな海苔屋さんがあったので入ってみたら、以前、色々な海苔をnoteで紹介されていて印象に残っていたお店「ぬま田海苔」さんでした!店内で説明を受けながら食べ比べさせていただきました。比べて見るとこんなに味が違うのかと驚くし、好きな海苔のタイプもわかるの面白い pic.twitter.com/VPYRRz9PLQ
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 22, 2022
▍ケロトッツォ
カエルまんじゅうの青柳総本家の「ケロトッツォ」、twitterのネタだけで実際には売ってないのかと思ったら、浅草で売ってた!
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 23, 2022
「チーズクリーム&レモン」と「ラムレーズン&くるみ」味、思わず両方購入。かわいさ目当てで買ったけれど、酸味のあるクリームとあんこが合ってめちゃくちゃ美味しい!✨ pic.twitter.com/N4kPzh28QZ
つくったもの(1つ)

▍大向うオタマトーン
超歌舞伎で「【大向う】付き ペンライト」が売り切れで買えなくて悲しすぎたので、オタマトーン(歌舞伎Ver.)を魔改造して、「大向うオタマトーン」作った!!ついでに、推し色に光るぞ✨#オタマトーン #超歌舞伎 pic.twitter.com/cRrkUKgabK
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) August 29, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
