「あたらしい日常」の採集_12_お清めよりも、消毒液。
2年前。「新しい生活様式」と言い始めた風景を記録しておこうと思ってつくったマガジン。あの頃、「非日常」だったあれこれもすっかり「日常」になった気がする。
今も、神社の手水舎の「ひしゃく」は戻らず。したたる水から直接手を洗えるよう、流路が整えられていたり、
むしろ水も抜いてしまっていたり。
とはいえ、手水舎の前に消毒液が置かれているのは今回初見でした。確かに、今、屋内への入り口には、どこにでもありますもんね。
石けんなしの、水での手洗いに違和感を覚えるようになってしまった今、リーズナブルなのかも。
わたしはまだキャッシュレスのお賽銭は見たことありませんが、こちらも「日常」になっていったりするのでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。良かったらサポートいただけたら嬉しいです。サポートいただいたお金は 記事を書くための書籍代や工作の材料費に使わせていただきます。