見出し画像

遠征して行きたい! 【2025年1月】にスタートする 全国の気になる展覧会・アートイベント 50展

2025年1月にスタートする、全国の気になる展覧会情報を「地域別」に「開催日順」でまとめました。

(見出し写真は、2024年11月に工事中のGinza Sony Park開催された「ART IN THE PARK(工事中)」での玉山拓郎さん作品。今月は、愛知県の豊田市美術館で、「玉山拓郎:FLOOR」展がスタート。豊田市美術館の空間に、建築とも、構造物とも、あるいは立体作品や彫刻ともつかない巨大な物体を貫入させます。)


▍北海道・東北

(北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)

【北海道】星の瞬間 アーティストとミュージアムが読み直すHokkaido

会場:北海道立近代美術館
会期:2025/01/05〜2025/03/16

【岩手】平間至展 -写真と音楽があるかぎり

会場:岩手県立美術館
会期:2025/01/11〜2025/02/24

【北海道】札幌美術展 マイ・ホーム(仮)

会場:札幌芸術の森美術館
会期:2025/01/18〜2025/03/09

【福島】生誕130年記念 北川民次展

会場:郡山市立美術館
会期:2025年 1月 25日 ~2025年 3月 23日 

▍関東

(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)

【東京】博物館に初もうで

会場:東京国立博物館
会期:2025年1月2日(木)〜2025年1月26日(日)

【東京】瑞祥のかたち

会場:皇居三の丸尚蔵館
会期:2025年1月4日(土)〜2025年3月2日(日)

【東京】江戸メシ

会場:太田記念美術館
会期:2025/01/05〜2025/01/26

【東京】ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965

会場:パナソニック汐留美術館
会期:2025/01/11〜2025/03/23

【東京】今津景 タナ・アイル

会場:東京オペラシティ アートギャラリー
会期:2025/01/11〜2025/03/23

【東京】仏教美学 柳宗悦が見届けたもの

会場:日本民藝館
会期:2025/01/12〜2025/03/20

【東京】今津景

会場:UESHIMA MUSEUM ANNEX
会期:2025/01/15〜2025/01/18


【東京】SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.8「PARADISCAPE」異彩を放つ作家たちが描くせかい

会場:SHIBUYA SKY 46階「SKY GALLERY」
会期:2025/01/16-2025/03/31

【東京】絵画のゆくえ 2025

会場:SOMPO美術館
会期:2025/01/18〜2025/02/11

【東京】Alternative Living展

会場:SusHi Tech Square
会期:2025/01/18〜2025/03/23

【群馬】英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~

会場:高崎市美術館
会期:2025/01/18〜2025/03/20

【東京】旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―

会場:東京国立博物館
会期:2025/01/21〜2025/03/16

【埼玉】目[mé] 「LIFE SCAPER in SAITAMA ARTS THEATER」

会場:彩の国さいたま芸術劇場
会期:2025/01/21〜2025/02/24

【東京】Stream of Banksy Effect ストリートアートの進化と革命 展 - Street Art (R)Evolution -

会場:渋谷ストリームホール
会期:2025/01/22〜2025/03/23

【神奈川】横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展 眼の技法 色・空間・動きのイメージ

会場:横浜市民ギャラリーあざみ野
会期:2025/01/25〜2025/02/23

【東京】花器のある風景

会場:泉屋博古館東京
会期:2025/01/25〜2025/03/16

【東京】生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った

会場:東京ステーションギャラリー
会期:2025/01/25〜2025/03/16

【群馬】宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO

会場:群馬県立館林美術館
会期:2025/01/25〜2025/04/06

【東京】歌舞伎を描く ―秘蔵の浮世絵初公開!

会場:静嘉堂文庫美術館
会期:2025/01/25〜2025/03/23

【千葉】開館50周年記念 コレクション展2 千葉県立美術館 100選

会場:千葉県立美術館
会期:2025/01/28〜2025/04/13

【東京】総合開館30周年記念 恵比寿映像祭2025『Docs ―これはイメージです―』

会場:東京都写真美術館
会期:2025/01/31〜2025/02/16

▍中部

(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)

【岐阜】桃紅の書 書は散なり

会場:岐阜現代美術館
会期:2025/01/06〜2025/03/19

【岐阜】イメージとイリュージョン-田口コレクションから

会場:岐阜県美術館
会期:2025/01/07〜2025/03/23

【岐阜】IAMAS ARTIST FILE #10 繭/COCOON:技術から思考するエコロジー

会場:岐阜県美術館
会期:2025/01/10〜2025/03/09

【愛知】空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

会場:名古屋市美術館
会期:2025/01/11〜2025/03/23

【愛知】パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座

会場:愛知県美術館
会期:2025/01/18〜2025/03/16

【愛知】玉山拓郎:Floor

会場:豊田市美術館
会期:2025/01/18〜2025/05/18

【愛知】和食~日本の自然、人々の知恵~

会場:豊田市博物館
会期:2025/01/18〜2025/04/06

【長野】フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

会場:松本市美術館
会期:2025/01/18〜2025/04/06

【静岡】生誕140年記念 石崎光瑤

会場:静岡県立美術館
会期:2025/01/25〜2025/03/23

【静岡】タテ派 vs ヨコ派

会場:静岡市東海道広重美術館
会期:2025/01/28〜2025/03/30

▍近畿

(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)

【兵庫】モネ&フレンズ・アライブ

会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
会期:2025/01/04〜2025/03/30

【京都】松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く

会場:アサヒグループ大山崎山荘美術館
会期:2025/01/04〜2025/04/06

【京都】蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影

会場:京都市京セラ美術館
会期:2025/01/11〜2025/03/30

【滋賀】BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現

会場:滋賀県立美術館
会期:2025/01/18〜2025/03/23

【大阪】生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界

会場:あべのハルカス美術館
会期:2025/01/18〜2025/03/16

【大阪】大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン

会場:中之島香雪美術館
会期:2025/01/18〜2025/04/06

▍中国・四国

(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)

【山口】山内祥太 「匂いのモニュメント 忘れ去られたエロス」

会場:山口情報芸術センター(YCAM)
会期:2025/01/11〜2025/01/19

【広島】PARALLEL MODE: オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き

会場:ひろしま美術館
会期:2025/01/11〜2025/03/23

【岡山】クロヌマタカトシ 「現象」

会場:奈義町現代美術館
会期:2025/01/25〜2025/03/09

【香川】猪熊弦一郎展 画業の礎 美校入学から渡仏まで

会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
会期:2025/01/26〜2025/03/30

▍九州・沖縄

(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

【福岡】磯崎新の原点 九州における1960-70年代の仕事

会場:北九州市立美術館
会期:2025/01/04〜2025/03/16

【福岡】琳派のやきもの―響きあう陶画の美

会場:出光美術館 門司
会期:2025/01/10〜2025/03/23

【長崎】超絶技巧からモダンへ ―京都・近代工芸の新展開―

会場:長崎県美術館
会期:2025/01/17〜2025/03/16

【福岡】挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

会場:九州国立博物館
会期:2025/01/21〜2025/05/11

【鹿児島】香りのうつわ

会場:鹿児島市立美術館
会期:2025/01/28〜2025/03/23

2025年度 注目の展覧会情報はコチラ▼

2024年12月スタートの展示はコチラ ▼

行きたい展覧会は見つかりましたか?
今月も素敵な作品と出会えますように。

いいなと思ったら応援しよう!

ぷらいまり。
最後まで読んでいただきありがとうございます。良かったらサポートいただけたら嬉しいです。サポートいただいたお金は 記事を書くための書籍代や工作の材料費に使わせていただきます。