
iOS版GarageBandを使えばBGM作れちゃうよねって話
どうも!
暑くなってきたので、短パンに履き替えて外に出たら、足がカッサカサでなんだか恥ずかしかったおじさん、プランニング・アイディ代表の鈴木です。
#ほんとカッサカサ
iPhoneでタダで使えるDAW(音楽を作るアプリ)が付属しているのはご存知ですか?
#使ってないとしたらもったいないよ
自分のiPhoneの中に入っていなかったらApp Storeでダウンロードして使ってみてください。元々、MacOS付属のアプリなんですが、iPhoneでも使えるようにちょっと改良を加えた便利なDAWアプリなんです。
iOS版のGarageBandの何がいいかというと、無料で使えるループ音源が付属しているところ。
色んなジャンルを網羅している上に、楽器別んいループが別れているので、自分で組み合わせて曲を作る事ができます。
それこそ、音楽を聴くセンスがあれば、曲を作った事が無い人でも1曲作れちゃったりする恐ろしいアプリなんです。
#音楽を聴くセンスってところが曲者だったりするんだけどね
僕は、隙間時間なんかにループを組み合わせて曲を作ったりしてます。
Twitterの方でも、こんな感じで投稿してみました。
隙間時間に無料配布用のBGMを制作。
— PLANNiNG iD|プランニング・アイディ@町田市を応援 (@PlanningId) June 20, 2022
といっても、iOS版GarageBand付属のループを組み合わせただけなんだけど、ちゃんと使えるものを作る事ができます😆
作業時間、大体5分ぐらい😅
この後、noteにアップします☺️#無料BGM #ガレバン #GarageBand pic.twitter.com/0LCeJqEeKb
基本となるシンセのバッキングのループを選んだ後に、基本のビートをセレクト。4つ打ちビートだけじゃ寂しいので、ちょっとしたパーカッション類のループを選んで、あともう一つ、バッキングのシンセに合う、他のシンセのフレーズを選んで、ちょっとEQとレベルを選んだだけ。
これで大体5分ぐらいです。
慣れないうちは、結構時間がかかっちゃうと思うけど、慣れてくれば、動画コンテンツ用のBGMだったら、短時間でサクッと作れるようになると思います。
こういうツールがあれば、動画用BGMについては、ほんと簡単に作れてしまうんですねー。
まぁ、多少ミックスとかの知識が必要になってくるとは思うけど、ぜひいじった事がない人は使ってみてほしいなと思う次第です。
今回は、ツイートついでにちょっとだけ記事を書いてみました。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
