
ゴリミーがなくなったとしても、「最後まで頑張ってたよね」って思われたい
試験的に導入していたオファーウォールを外すことにした。
友人の中には「応援したいので毎日見てから読んでます」って言ってくれる人もいるのだが、やっぱり見たくない広告を見せられるのは不愉快だ。優しい友達に恵まれてて嬉しい。
そもそも自分が不愉快だと思っていることを他人にやるのは絶対おかしい。娘達にも言ってたはずだ。自分がされて嫌なことは他の人にやっちゃダメ、と。
導入したところで増えた収益はたかが知れている。だからこそ、なんだか乞食みたいな気持ちになっていたが、同時にゴリミーもいよいよやばいなあ、という現実にも向き合っている。せめて「ゴリミー」という存在を残そうという思いと、文字と文章が好きという思いを形にするべく、ゴリミーだけではなく、Yahoo!エキスパートとして記事を投稿したり、noteを書いたり、文章をモリモリ書いているのけど、「文章は読まない」という事実にも向き合っていかなければならない時がきた気がする。
AIの時代になったら、みんな要約しまくるから長い文章なんて読まれないんだろうなあ。よほど魅力的な文章を書けない限り、読まれる気がしない。必然的に動画や音声などに移行していく必要が出てくるだろう。
幸いにも動画も音声も興味はある。単に収録する時間が全く取れないだけだ。子ども達が寝ている時間にやりたい気持ちは山々だが、僕は声が大きいので現実的に無理だ。車で撮ることも考えたが、通行人に見られるから無理だ。とにかく無理ゲーが多すぎる。
今のところビデオポッドキャストが一石二鳥で自分の生活にマッチしている気がしている。週に1回ぐらい配信できるようにしたいな。とにかく始めないとということで、今この記事を書き終えたら話したい内容を書きだして収録する予定。
さてオファーウォールを外したきっかけだが、Publickeyさんの記事を読んだことだ。「読者が安心して記事を読めるように」。試験的に導入したとはいえ、関係無い読者にとって安心して読める環境を提供できているだろうか。
できていない。
本当はPublickeyさんみたいに出稿を希望される企業のバナー広告のみを表示することができたらベストだが、現状はない。もしご興味がある企業があれば下記よりご連絡いただいきたい。
元々アドブロッカーを入れて読まれることにはそれほど抵抗がなく、アドブロッカー対策などを講じようと思ったことは一度もないが、なぜかオファーウォールを入れている自分に圧倒的な矛盾を感じた。そしてそれは読者のためではない。
僕にとって最も大事なのは「僕の記事を読んでもらうこと」。そもそもバナー広告の収益もそれほどガツガツしたいわけではなく、記事読むついでに気になる広告があったらいいなーぐらいの感覚で入れている。というのも、僕が結構広告が好きだから、広告自体が苦じゃない。でもそれは僕だけの話で、何が表示されても「広告は悪だ」と思っている人にしてみたら不快なのだから、そこは特に強制はするつもりもない。
一番収益ポイントとして親切だと思うのは、ECだ。これが良いです買ってみてね→買ってみた→還元される、という誰も損しない仕組みは大変良い。しかしそのECも、結局見られない以上はおすすめが届かないし、届かないから還元されない。オワタ。
もうまさに八方塞がりの状態。それならば、ゴリミーがなくなったとしても、「最後まで頑張ってたよね」って思われたい。読者のことを思ってやってたよね、と。
とある破産手続きしたApple系サイトなんて、一時はApple関係ないゴシップ記事が中心だった。最近は一応Apple系に戻ってきたようだが、あの「生活するために必死」感は見ていて悲しい気持ちになった。
僕は好きなことと書きたいことでこれまで生活してきたので、特に更新内容を変更したりしていないが、やっぱりオファーウォールの導入は相当嫌な気持ちになった。ダサかった。もうやらない。もうあのクソみたいな広告はいれない。
ついでに無駄に画面を占有するディスプレイ広告を見直し、サイズを調整した。大きすぎるものは一応表示されないようにしてみた。どれぐらいで反映されるか分からないし、収益への影響もよく分からないが、ただでさえ文字を読むのが億劫だという人が広告の多いサイトに来て嫌な気持ちになるのは避けたい。もっと楽しいコンテンツがあろうネットの中で、あえてゴリミーの文章を読んでくれているのだから、大切にしたい。
もちろんGoogleの自動広告の多くは排除した。排除したのに表示される自動広告は本当に消えてくれ。意味分からん。完全に無効化しない理由は、Googleが「自動広告を導入していないメディア」をどう評価するかよくわからなかったから。先日流出したアルゴリズムでGoogleが散々嘘をついてきたことが発覚したので、もう今のGoogleは信用できない。どう判断するか分からないので、一応最小限の自動広告表示にしておいた。
もちろん極論は広告なしがベストだが、広告なしにすればいよいよ収益化手段がなくなる。有料化するつもりはない。うまいバランスを見つけてやっていきたい。
みんなに愛されるブログメディアを目指して。
最後にプレミアムユーザー向けに現状についてサクッと表示しておく。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?