
幼児のおやつ・・何あげる?
「今日のおやつ何にしよう?」
小さいお子様をもつ親御さんたちはこんなことを
考える機会は多いのではないでしょうか?
スーパーで簡単に買えるおやつ、手づくりのおやつ、無添加、砂糖不使用、自然なもの・・・
お子様の体のことを考えると何をあげたらいいのか悩みますよね😓
そんな毎日のお悩みに少しでもお役に立てる情報をお届けします!
まず、小さいお子様の食事の回数は「1日4食」!
・一度にたくさん食べられない子は間食(おやつ)でカロリーを補いましょう
・一日一回で時間を決めて食べましょう(寝る前の飲食は❌)
・手作りの、母親を身近に感じる食べ物が心の発達にも良いとされています
そして、甘いもの好きへの道を幼い頃に防止しよう・・!
・3才までに味の好みは決まります
甘味嗜好にならないよう、甘味の強いものを少なくしていきましょう
・代用甘味料の使用は、その時は虫歯予防になりますが、
甘味嗜好の子は自分で買い食いをする頃からむし歯で悩むことが多くなります
◆──ちょっとしたコツ──◆
・ケーキなどは、日曜日など日を決めて出すようにする
・冷蔵庫にジュース、スポーツドリンクを入れない(お茶、麦茶などが理想!)
・食後のデザートとして甘いものを食べるのも良いでしょう
実際にどんなものが良いのでしょうか?
表を使ってご紹介します✊

材料や甘味料の違いが歯や体の健康に大きく影響してくるということですね。
「なるべく手が加えられていない自然に近いもの」という基準で考えてみると良いかもしれませんね!
毎回、成分などを確認するのは、面倒なこともあると思います…
それでも、何回か繰り返していくうちにおやつのルーティンができたり、成分について知識がついてくるようになるはず!
もちろんお子様だけではなくて、私たち大人も実践すべきですね😅!
(自然なおやつといえば・・私は”干し芋”が大好きです💓)
毎日完璧、毎日手作りおやつは理想ですが、なかなか・・
完璧を目指さず、「気を遣う」ことから始めていきましょう!
