![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71404359/rectangle_large_type_2_5114447c053a4213e5e8cf80743ae550.jpeg?width=1200)
木星と地球照の月 【見上げた星空の記録🌃】
先日の「星空の見どころ配信」で紹介した今夜(2月3日)の夜空について。全部じゃないけど、なんとか見られたものもあったので、そのご報告です☆
…殘念ながら
今夜、期待していたISS通過は残念ながら雲がかかって見られず😢
それでも、木星と月が寄り添って沈んでいく様子や、細い月の地球照は、なんとか見ることが出来ました!
★ 地球照の 月
地球照とは、地球からの照り返しが、月の影の部分にあたって、欠けているはずの部分も薄っすらと見える現象。
月齢2の細い月が見られた今夜、時折雲がかかってしまう事もあったけれど、なんとかこんな感じで見ることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643902957550-R5u6FkocOi.jpg?width=1200)
地球の照り返しの光が月に届いている、ということは、あの月の影の部分には、いま明るい地球が見えているはずですよね。
私自身がいる日本は、もう日が暮れているのだけど、東アジア以西のほうは、日本より数時間遅いから、まだ明るい。だから、月に当たっている地球からの光は、ユーラシア大陸とかインド洋とか、そのあたりから照り返している光のはずですね。
科学的にこういうことを考えると、単なる独りよがりの想像だけじゃなくて、「実際にこの世界はそうなっているんだ!」というなんとも不思議な実感が伴ってきます。
宇宙の様子を、ちゃんと自分の実感として味わうことのできる感性、大切にしたいものです。
★ 細い月と木星
![](https://assets.st-note.com/img/1643903340433-UcWfhh2O1y.jpg?width=1200)
ISSは見えなかったけど、その時間を迎える少し前、細い月と木星が寄り添って沈んでいく様子が見られました。
接近、というにはちょっと離れすぎている気がするけれど、でも月のそばに明るい星があれば、やっぱり目を引きます。
月と惑星の接近は、チャンスが何度もあるので、月の近くにはどんな惑星が見えているのか、事前に調べておけるといいですね。(月が、惑星以外の明るい星に近づくことも、もちろんあります。)
それではまた、星空の下でお会いしましょう🌟