![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104479671/rectangle_large_type_2_c4a432780ee933c8f42684fe1828b264.jpg?width=1200)
シンプルゴルフ おうちでウエッジうまくなる おうちでパターうまくなる
おうちでゴルフうまくなれます
マーブルボールの有効活用
#ウエッジリフティング と並んで私がやっているのは、#マーブルボール での練習
このボールがものすごい優れもので
スウィング軌道によって如実にボールの軌道がが変わる
それも面白いくらい
ドローもフェードもド・スラ も ダグフック だって出る!
更に更にロフトによっても如実に変わる
だからこそのスウィングチェックができるのですよ。
私が常にチェックしているのは、ウエッジの練習というわけではなくてショット全般、スウィングチェックなのです
56°のウエッジで練習するのですが、このクラブで、マーブルボールを左足踵の延長線上に置きます。そう、ウエッジくを平らなライから打っのなら、かなり左寄りです
ここからマーブルボールボールで低い球を打つ練習をします。
ウエッジのロフトと長さで、このボール位置ですと
最下点を超えてから当たるのが普通
なのですが、なぜ?
こんな理不尽な練習をしているかと言うと
このボール位置では #すくい打ちに なりやすいのです
なので、それを逆療法で治すというがこの練習です
すくい打ちに気付くためにはマーブルボールが最適です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104479781/picture_pc_cd4cf7b71cb10d61b91dd62e6f4b602a.png?width=1200)
気にしてくださいパターのライ角
パターにも当然の如くライ角はあります
これを今日は少しだけ気にしてください
毎日の様に、同じ環境でパターの練習をしていると
こんな事が起こります
それは
同じグリップ 同じ目線 同じストロークで打っているのに
引っ掛ける プッシュする ボールが寄れる 事があります
なので、打ち出しに気をつけたり、フェイスを被せたり 開いたり
これダメです
アドレスでは気づかない、小さな変化がその原因です
その変化とは、極めて僅か ヒール側が浮いているとか トゥ側が上がっているとか これなんです
ただし、パターによっては、ぺたりと地面に着地した状態が適正とは限りません。パターによっても、その角度で打てば真っ直ぐ転がるのかを知ることです。そして、その感覚は日によって変化するから、きちんと自分なりの正解を、自分のその1本で、掴むことなんだと思うのです
だから、自分のパターの適正なライ角を知り
あれっ! と感じたら ここは要チェックですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104479823/picture_pc_c196ef1c6aae1d0eb815a0f2bd1ae3b9.png?width=1200)
インパクトを少しだけ気楽にするメンタル効果
これって当たり前なのですが、意外にそう考えていない方がいらっしゃって、すごいストイックにお考えなら、これって気が楽になりませんか
⚪ドライバーが当たらない方へ
ドライバーのフェイスを確認して、そこに当たるボールの面積がどんだけあるかをマーカーなどで確認してご覧になれば解ります
アイアンに句rべたら、遥かに当たる面積が広いのですから
こんなにフェイス面が広大で、さらに地面から浮いた最高のコンディション
そんなボールを打てるだから、失敗する筈がない
そう思えばドライバーは易し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104479919/picture_pc_3ad7206138a9c4a85b0d494060ef5893.png?width=1200)
⚪フェアウエイウッドが苦手な人へ
フェアウエイウッドというクラブは、手前に入ってもダフれないクラブ
そう、ダフらないのではなくダフれないのです
ソールは滑ることを指名にしているのだから
シャローに入れて上げれば、その後の仕事はクラブに任せられるので
手前からシャローに入れて滑らせればミスショットは無いのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104480081/picture_pc_a4c0a0406d0e460a0ba719717ccf39bd.png?width=1200)
⚪アイアンが苦手な方は
間違っても、地面とボールの接する一点に集中して打ち込むなんて考えてまs値にょね これが出来る人はPGAツアーでもどれだけ居るか いいえ 世界最高峰のツアーだけに、これが出来る人は、それこそ何人も居るかも
でも、そんなにストイックな事をしても意味はないのです
ゴルフボールが丸い限りは、リーディングエッジがボールの赤道断面ちょも下に入れば、ダフらない以上は問題ないショッなのです
そうです ボールの赤道より下に入るだけでOKなのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104480111/picture_pc_6088707c64a6ea4643a6d663e05d3aeb.png?width=1200)