見出し画像

小型船舶操縦免許の書き換え もしも、特定免許が未取得ならば、この機会に取得すれば、更新講習より有意義です!!

小型船舶免許更新


小型船舶の免許は5年に1度 書き換えを行う必要があります。その内容は、自動車の運転免許のそれに近いものです。ただ自動車免許のそれとは、少しだけ違うのところがありますので書いていきます。
まず、免許センターみたいな施設で総てが完結しないのです。講習を受けて、書き換えるのは同じなのですが、免許所有者には選択肢が複数ありまして、この選択の方法で、かかる費用と、かかる手間が違います。
どれが一般的なのか? と言われると、これもまちまちなのか、その人の環境によるのか、私個人としては、意外な感じでした。

1.免許の更新期間


有効期限誕生日ではなく、免許証に記載の年月日となります。この日までには免許を更新しないと免許は失効します。更新は満了日の1年前から手続きが可能です。
※この内容は、ボート免許の学科の問題にも頻繁に出ることから、これは大事な要件です。

2.更新の方法


更新の要件は 厳密には、いつくかの要件があり、そのいずれかを満たすことととあります。(詳細はもよりの運輸局へ) 一般的には更新期間中に登録講習機関の行う更新講習(身体検査同時に行われる)を受講して、受講後に、運輸局等に必要書類を添えて、免許の更新を申請します。
※ちなみに必要な書類は、講習受講後にいただけます。

3.具体的な手続き

  更新講習を申し込みます! 
  同じ会場で講習を受けた人でも、講習の申し込み先や、申し込みの方法
  で、かかる費用と行う手間とが違ってきているということです。
  これ、実は新規の免許試験の時でも同じなのですが・・
  それは決して悪いことではないのです、ボート免許を取得する、更新す
  る皆さんの全員が知る必要はないことですが、知っていて選択すること
  で、損が無い人も少なからず居ると感じます。なぜなら、費用と手間が
  変わるということを知らないでやっている方が、少なくないのでは? 
  そう感じたのです。
  それは、私が講習を受けた会場には、かなりの受講者がいたものの、全 
  受講者の9割の方が、自分自身では、免許申請をしない人達でした。

【私の場合】
   ①協会ホームページから講習予約 (ネットで簡単)
   ②講習に関する費用の払い込み(ネット申し込みの場合)
    身体検査  800円
    講習料  3700円
        事務手数料 170円
                               合計  4670円
     ※これをコンビニ決済しました。

   ③指定日時に講習参加
    持ち物 
    写真  4.5 × 3.5  
    講習では1枚ですが、免許申請にも1枚必要なので2枚、200円でし
    た、コンビニプリント
    免許証

   ③免許の更新申請
    郵送で申請  (送料は目安)
    郵送用の封筒も、会場でいただきました
    登録免許税 1350円 (印紙代)
    送料    440円  (定形外郵便 簡易書留)
    返信用送料 380円  (定形外郵便 簡易書留)
    返信用封筒 110円  (100均で何枚も入ってました)

                        合計 2280円

   トータルして 7,150円

ここに含めていないのは、講習会場への往復交通費くらいで、この金額で完結です。手間は、簡単な書面に記入することと、郵送することと、返信用の封筒を用意することくらいなので、正直、この労力をどうするかです。運輸局に直接行ければ、送料もかかりませんが、私の場合は、もよりの運輸局は青海で ”ゆりかごめ” で行くなら新橋~青海 390円なので、微妙ですが、青海なら、その場で免許が交付されますから、郵送機関に乗れないと困る方は、直接行く方がメリット多いかもです。私も、何度かこれまでに青海にお邪魔しています。

もし、これから更新と言う方は、ご自身の申し込もうとしている、金額と内容をよく調べて、見るのも良いと思います。つまり、手間をかけずに、講習受けて、新しい免許が手元に届くということは、他の誰かが、お世話しているということなので、費用がかかるのは、当然なんです。だから、それが良い悪いではなく、そういうものです。

【小型船舶特定免許 安全講習受講でも更新と同じ効果も】

もし、更新のタイミングで、今現在、 #小型船舶特定操縦免許  をお持ちになっていなければ、この #安全講習  を受講されるのが、最良の更新方法と私個人は思います。
特定操縦免許とは、小型船舶で、旅客船や遊漁船等で、人を運送する場合に必要になる免許です。講習で取得でき、取得後は5年の有効期限なので、更新講習と同様の効果がありかつ、資格まで得られます。
ただし、申請から5年なので、厳密にいえば、有効期限から5年となる、更新講習よりは、有効期限が短くなるので、受講のタイミングはご注意ください。何より、この特定操縦免許の講習では、かけがえのない、海の怖さや、必要な知識の入り口を知る機会になるので、小型船舶を操縦する上では、無条件に必要な知識で、この講習は義務付けるべきだとさえ思います。
なお、こちらも受講後に、同申請するかで、費用と労力が変わります。
ただ、一度は、運輸局に行くのも無駄じゃないと私個人は思います。

一番大事なこと

制度は知っていた方が良いことは確かです。そのうえで、世の中には、多忙を極め、お金で時間が買えるなら払う、と言う人も沢山いらっしゃいますし、ボートの世界は、そんな方が多いのかもしれません、それとは違いますが、行政手続きが苦手な方で、お金を出してもやってほしいという人も多いのかもしれません。だからこそ、それを代行するビジネスが生まれるのも当然です。選択肢が多い社会は、価値ある社会です。そのうえで、HPで当たり前にかかるものとして記載したり、表記するのは少し違う気もします。

更新講習の内容

制度の改定部分などを、きちんと話してくれているのですが、講習の良しあしは別として、気づいたことは、免許は取得しました、免許の学科試験に出てくる内容は、今でもきちんと正解できます。けれど、その知識だけで海に出すのは、少し不味いと思った次第です。
それは、多分、私たちの乗る、汽艇等というカテゴリーの小さなボートが、船と呼ぶには船でなく、海外では免許制度の外のボートが日本では、そうはいかず、免許制にしたものの、あまり厳しい資格にもできず、中途半端な存在であり、かつ、その取るに足りない存在が、全体の船舶事故の大半を起こしている現実。矛盾多き存在だということが、より如実に見えてきたというところなのでした。

船舶免許更まとめ

  1. 5年に1度の更新には講習を受ける必要があります

  2. 講習の申し込みはネットで超簡単・・・ なのに

  3. 講習と身体検査をうけます 身体検査は10分とかかりません

  4. 講習自体は1時間程度で、講師のお話40分 動画鑑賞20分

  5. 自分で申請するなら、終わりに、講習と身体検査の証明書がもらえます。

  6. 最終的には、免許の申請行うのですが、だれが? ということ。

  7. 手続きを自分でやらない人が本当に多いみたいです。

小型船舶操縦免許

  1. この5年で変更になっていることがありました

  2. 解っているようで解っていないことが意外に多いのです

  3. 漁船 遊漁船 プレジャーボート 汽艇等にも色々あります

  4. 小型船舶免許と特定操縦免許について

  5. 遊漁船業務主任者について(これはまたの機会に)

#小型船舶操縦免許
#小型船舶特定操縦免許
#免許の更新
#ボートスクール
#海事代理士



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?