見出し画像

見えない部分は大切

次の段階から言葉にしていく―――

そうね。人の特徴。
だからその「前」にある部分を相手が口にした場合、「うぁ、当たってる!どうして分かったの?!」となるカラクリ。

この、”思っている”という基礎部分、その部分を人は殆ど口にしないという真実。それがどうこうでなく、ただここではこの、内側(思い)と、外側(言葉)との接続部分で、切り替えてしまう事を選択しているという事なのか?ということ。

内側「”思う”という”私”の世界」と外側「”言う”という外の社会(私以外の世界)」の、自然な切り替え部分。

これはnote内で少し触れた主人の話に限らず、私自身も少し焦点を当てている所での話だったから、あの返答になった。「人は”思っている”そこを言葉にしない」というそれ。

自分がその事に気づいていないケースはもちろんあるのだけど、主人は計算的に(クセで)そういう話し方をすることが多い。どういう理由だとしても、ソレを避けて違うことを話すという事において。

そういう事がきっと人の言葉のやり取りでは「非常に多く」、その事から受ける側(聞き手・読み手)は、「それは・・ふむふむ」と勘ぐるようになったのかな、と思った。


いつも思うのだけど、それは確かに「その様に読む」ことは必要だったり、そもそもその陰の読み取りの方が、「話の表になっている」という事もあるのだけども、全てを勘ぐる必要のないものにまでそうした解釈をしてしまう所に、人のコミュニケーションの複雑さや、不要ないざこざが生まれる元になっていると思っている。

相手が表(ストレート)で話しているものを、受け取りで裏で捉えれば捻じれは生まれてしまうわけで、またそのことがあるから今度はストレートに投げる事を少し捻って投げれば更に捻じれがきつくなり…。だから結局「そのまま」という当たり前のシンプルになれるという事でもある(笑)

人の会話が表ー表でスムースに行き来しているケースは、結構少なかったりする。それが本来であると思うのだけど。


そんなゴチャゴチャな捻じれでなく、純粋に人は「思い」の部分をわざわざ言語にして話し始めていない事も多い。思いというのは、(特にこの国では?)隠しておくものという事の名残りなのかな。

「こう思っている」という事を言葉にしていないのに、「その部分」に触れられたような感触になる心理や占い。どちらも表には見えてこない部分の話。

自分でも気づけない部分のものだから、分かってスッキリもするし、逆に触れられて嫌な気分になったりする事もある。自分の奥に”ある”ものを、自分ですら見つけられないそれを目にする事に、人は驚いてしまうんだよね。

「思い」というその存在を、あまり表に出さないのは、「外に対応するものでない」という、人の中ではどこか無意識の線引きがあるのかしら。

それは隠れたこの小さな内側で、静かに潜んでいる事が心地いい、そんな大切な塊なのかもしれないね。

・・・ ・・・ ・・・

それとはまったく別に。

私は自分で話していて、特にここで思い出すのは主人と話す時だけども、「話を省略している所がある」という自覚がある。それは「言わなくても分かるだろう当然」という時もあるし、私の頭の中に描かれていて私はそれを見て「…だからさぁ、」みたいな時もある(笑)唐突に言われた主人はもちろん笑う。

私もその事に気づいているから、そこから出して行く言葉の中で、”頭の中にあったもの”を溶け込ませながら話して行くという”予定”になっているのだけども、”その時”に反応されてしまえば、その頭の中の話、こうなった理由などを話さなければならない。

それだけ身近な人の場合、会話の中身は省略してしまったりする…、気を抜く、抜けるというわけです。逆に言えば、やはり外での会話となれば、家のようにはいかないので、自分の頭の中と他者との間とでは”相手”の割合が多くなる、という様に私は感じている。


まったく意識はされていなくとも、自分の世界と外の世界は、無意識にきちんと分けられている。

だけどその「外」で使う言葉は、内で思う言葉よりもきっと少なくて、言葉が足りなくなったり、内側の世界と入り混じったりしているから外側では「トンデモ」な表現に見えたりする。

私が昨日書いた「驚いた」体験も、私自身のこの内側の世界(脳内)の話。それが理解されるとも思っていない。だけど、内側で、脳が何か今までと違う様子を意識上に”見せて”くれるという事の、同様の経験をした人には”分かる”感覚。

どちらに世界(空間)を広げていくかという事に伴い、そちら側の”言葉”が増えていく。正しいかどうかじゃなくて、その人がどちらの方に主として世界を持っているかという事は、その用いる言葉からは分かる。

傾向はあったにせよ、どちらにも開いているのは、バランスという意味だけでなく、やはりこの世界で生きる人間としてはやり易いのではないのかな。

いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)