また見て下さいね~♬
久々にこのスタイルでいきましょう(*^^*)
好きな方を選んで読んでくださいな。
”噴火と人間の距離”は「地雷を踏む」話、”回る廻る、くり返す?”は、シンクロと言うのか、まぁそんな話(笑)
の2本です。来週もまた見て下さいねー!ンガンンッ♬(オワッチャッタ)
噴火と人間の距離
噴火の映像をボーッと視ていた。
活きてるんだ、という実感。
住まわせてもらっている、という感謝。
あっ。
『自分のカラダがアチコチ固められてしまったら苦しいなぁ・・・33
フタされちゃうと柔らかい所から抜けるよね。』
深い所の”存在”だから吹き出すのか、時に鋭く。
見えてる所なら、元々用心できるもんね…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「ある国(以下”X”)で大爆発が起き、死傷者が複数出ている」というニュースを読んだ。私は時に、読んだニュースのコメントを、3つだけ目を通して”反応”を観るのだけども。
「非表示」になっていたのを初めて見た。これは提供側がAIを使って、望ましくない内容を弾いた結果、と、簡単にはそういう事らしい。恐らくそれらが多かったと推測。
その話を主人にしていた。
「この記事ね、”誰”とか、何も特定されてない内容なんだけど、”非表示”になるって事は、Xはなんちゃら、とか、Xだから○○とか、そういうコメントが多かったのかね…?」
私はこのXの血が入っている。そして世間が一部、Xに対してそういう見方をしている事も知っている。
「だって、Xはそんな事ばっかやってるじゃん。Xならやりそうな事。Xだからさぁ・・・」
まぁ、並べたね、主人。
私は過去記事で書いているけども、主人のその「捉え方」に今までは別に引っかかる事はなかった。この人の考えはそうなのね、と。
ただ今回は、随分と”ウラ”を、私が感じたのね。
「あのー私さ、今までそういう風に言ってるのを聞いててもなんとも思わなかったけど、それだけ言われると気分が良くないね。Xじゃなくてもどこでも同じ。YでもZでもね。」
表情は怒っていなくて、冷静に気持ちは伝えた。途中から主人は私の目を見ている事は感じていた。私は怒りが乗らないように目線を合わせず、そちらへ顔だけ向けて話していたから。
「人って、そういう風にして対人の”距離”を測るみたいよね。私も普段ズルズルしてる事が多いけど、これは(あなたが)嫌がる事、って判ってる、その手前で止めてるもんね(^。^)だから、そう言うもんなんでしょ、きっと。」
鋭く言うつもりはなかったので、話を少しズラして笑った。時折イヤミ所を出す主人。この時はそれも感じた。主人の性格から”イタズラ”の感覚、軽い気持ちなんだと思うけども、今回は私の”地雷を踏んだ”事になる、のかな。
「地雷」
よく言われる、知られた言葉。だけど今はどこか茶化したように表現されるような印象がある。
でも、踏んだら次からは生かせるよね。そうして人との距離は測れるのだと思った。
追)あの、ホントに普段は他人のそういう考えを見聞きしても「そうなのね」とスルーするのだけど、今回は「自分にその血がある」という事実から、何度も言われた事で「自分」を否定された気になって不快だった。そして同時に言えるのは、私が、「他人よりもっと近い他人」として、主人との距離が他とは異なる事を示しているな、と思った。家族だからね。
私の内面、個人的な話を書くと、倫理なんていうものは、”個”に係るある種、「偏り」で出来ているものと思った。「自分」という一部になっているという所から、感情に触れた訳だけども、その時「思考(頭)」は、出てこれなかった訳です。全ての事を一括りにするのは私は嫌いだけど、Xは確かにそういう所もある、という事は認めているから。
それを言ったら、どの国も同じだと、私は思っているけどもね(*^^*)
(因みに今まで国名を出していたのに今回伏せているのは、完ぺきにその国を否定していると捉える事が出来るから。あまりにあからさまだったので、ごめんなさいね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回る廻る、くり返す?
昨日上げた記事内の”言い回し”に、何となく引っ掛かった。
1.寝てる間に主人でもキックしたのかしら…
2.寝てる間に主人の事をキックしたのかしら…
私は1で書いたのだけども、誰もが教わる習ったカタチで書くならば恐らく、2なんだろう。
1.は私の”流れ”から湧く言葉(表現)
2.は全体を読んだ時に、”こうだろうな”という校正。
比較した上で、1.で書きたい、と思う事多々あり。どうしても”キレイ”に揃ったカタチが飲み込めない。それは整えてしまったもの、という不自然に感じてしまう、私の性分。
「読むもの」として、カタチを整える事は当然の、ある種の”ルール”と思っているけども、昔から不揃いが自然である、というスタンスが私の変わらない想い。
おもしろい事に。
主人は、完ぺき、きちっと、”整ったバランス”の支持者。私も”整える”を意識し、バランスを訴える者。
何が違うかって、
主人は見える所において、整えを望み、私は”見えない”を含む整え、という範囲の違い。私の方はどちらかというと、”調え”に近いか。調整というバランス、どの世界まで広がるかしらね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こういうのが”凄い!”と思う。
昨日記事内で、「スピングルグル」と書いたその時に少し、この言葉から連想した過去の記憶を引っ張った。ほんの一瞬だけ、チラッと。
昨日、過去の日記から記事を探したくて開いた所は、
・公式めいた一行
・氣の流れ
・”自分は運がいい”と信じる事
・質量の事
・地殻変動のエネルギー
そして、
「天地がぐるぐる回転して、形がまだ定まらないとき」
と、一気に目にする。
勿論、これ以外の事もそのページには書いてあるけども、これだけ入っていれば充分すぎるシンクロ。
それは「心の大切さ」をまとめている日だった。
この1~2日に、メモ含めupしている内容の元、というのか、繰り返し、と表現するのか、私は分からないけども、そこを再び目に映しだされた。
潜ってるものかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10/17メモ
以前ならば、
左が良いらしい(なるほど)
右がどうやら正しいらしい(こっちか)
こういう情報に揺れてたな、、、「え、どっちが正しいの?」って。”正しい方へ進んでいく事”、が当たり前という世の中だったから、当然なんだけども。
今、時代は。
と、そこから考える事はないけども、そんな”揺さぶり”から自分を見つめ続け、色々を整えてみて、たくさんの意見(考え方)を目にした時に、きちんと刺さってる自分を同時に観ている。
「世の中は、人が思い思いの考えを発しているに過ぎない」
と、ここから観れるようになっている自分に、「少ししっかりしたな」と、冷静になる自分がいた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
。。これはひとりごと。。
私は、一年間限定で「毒舌コンビ」でも組んだら?とか、一年の内、半年しかやらないビジネス“期間限定”とか考えた事があります(笑)
独りで勝手に、そう思って「おもろいじゃん!」てどこかにメモした。
で、私も相手も勝手な性格だから(相手は知らんし設定も空想)、いつ解散するかはわっかりませ~ん!って始めに投げて始める…なんて想像しました。
だって、先の気持ちなんて解んないし、約束なんてできないから。
そんな気楽なおもろい事、起こせたら楽しいなぁ~って、思いますよね…。