内側から押し出されたね

しっかりと目にさせてもらった。ミルク、いつも本当にありがとう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昔から読んで頂いている方々はご存知の話、ミルクは昨年、左脇腹の辺りのオペをしました。”しこり”ともちょっと違う何か、”老廃物”が袋内に溜まって大きくなってきて、近辺の皮膚ごと大きく切除した経緯があります。


数か月前、首の背中側・真ん中に小さな”ポチ”を手触りで感じ、(また大きくなるのかな…)一瞬軽く思うも、”氣”にせずにいた。なっていくならそれは仕方ない、この子の体質と考えて。

ただ、前回と何となく違う、「これが以前のように大きくなるとは思えない」というのはあったから余計に、普段気にする事はなかった。


数日前、ミルクを撫でた時に小さな塊が触れた。見ると組織液のようなものが固まった後だった・・・(”口”つくか?)少し期待した。

私は子供の頃、一時期背中に次々とできものが出て、よく祖母が処置をしてくれた。たまに大きく腫れてしまい口もなかなかつかない状態は非常に痛く、「タコの吸出し」というモノを塗って、口を付けて出す、という処置だった。

基本的に自分のカラダの膿は、口がついたら「根を残す事なく出す」という事が身に付いている。そんな所から…、

「そんなの口がついて、ギュッとして、ブリッとみんな出ちゃえばいいのに(治るのに)」

ミルクの首の話を主人にした時に私は言った。

「ミィちゃん、ママ怖い事言ってんね~~」

主人はそう言っていた。


その翌日の朝、ワン達をケージから出し、みんなの目ヤニを取っていく時、ミルクが「キャン!」と言った。近くにピースがいて、首元に顔があったので、”首が敏感(痛みに弱い)”なミルクが反応したものと思いながら首を見ると、少し全体的に腫れている感じだった。

その日の散歩時、立ち止まった状態から「さ、行くよ!」と軽くリードを引いた時、「キャン!」とミルクが再び鳴いた。そこで確信する。「痛いんだね」。

帰宅して、首輪を外す時また鳴く。(仕方なく)楽になると思い、オロナインを少し塗っておいた。

翌朝。首には小さなカサブタがあり、前日よりも腫れが少し引いている、と感じ、「このまま様子を観ていけるね…」と感じ触らずにいた。散歩時に付ける首輪を少し大きく緩めておいた。


1陣目が終わり帰宅、入れ替えで2陣目のミルクを抱いて玄関へ行こうと寄ると、首の毛が赤くなっていた。

(破裂?引っ掻いたのかな?)

状況が解らないけど、ティッシュでひたすら近辺を拭うようにして、傷を確認。毛に付いた血などを拭いていると、どういう状態で出るのか「カミネンド」が固まる少し前のような、柔くもなく、硬くもなく、人で言う”脂肪の塊”のような白くて小さなものが時折、ポロポロ出てくる。

血が出続ける訳じゃないので、毛を拭い続けるだけ。漸く小さく皮膚の穴が見えた。同時にまだその穴の一部が白いものだった。


私の身体なら、一気に押し出し、穴をぽっかりさせて根を残さないようにしてしまうけど、ミルクはそうはいかない。キリよく拭った所で、2陣組の散歩へ行った、「ねぇ、アタチは?!」のミルクはその状態だから留守番。

少し気にして急ぐ心になりそうな所を、「この子たちは何も関係ないもんね」と、いつも通りに回り帰宅。いつもの手順ならリビングドアを開けず、のタイミングで、一番に扉を開けて「ミルク~」って様子を伺う自分(笑)

そこからの順序はいつも通りに、帰宅組の拭き拭きを終えて、ミルクの首を確認すると、また少し毛が赤くなっている。

さっきと同じように近辺を拭い続けるだけ…気づくと残っていた”白いモノ”もポロリしてなくなり、小さくポッカリと穴になっていた。小さなミルクが首を動かす動作は、真上を見る様な格好が多く、「内側からの押し出し」になって、出てきたんだろう…と思った。

毛の汚れだけオキシドールで拭き取り、後は様子見でケージへ入れた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミルクを置いての2陣散歩中、「私、そんなの口ついてブリッと出ちゃえばいいのに、って言ったよな…」と思い出していた。それを言った日にはその”出るイメージ”もした事を憶えている。”ホントに出ちゃえばいいのに”と思っての事。

外の事は外のコトで”対処”が必要だし、同時にいくつかの、いくつもの分かれた捉え方があって。外を見て内へフィードバックする事があるなら(それに対し望む事があるのなら)内側の調整をして整えていく、という事をやり続ける。

そんな事を意識して行った事じゃなく、ただミルクのソレを見ての、私に起きた事だけども、「現象」としては「私の内面で起きてる事」の顕現と言える解りやすいケースとも言える。

夕方頃には、潤いを保って血交じりの組織液で覆われていたみたい。場所がラッキーで、舐めも、引っ掻きも自分では出来ない。

一番早い治癒方法で様子を観れる・・・スムースに行ったようでもやっぱり氣はかけていて、落ち着いたらどっと疲れが出たね。

画像1

いつかのワン達の日向ぼっこ(ミルク/バズ/ピース)

いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)