見出し画像

すべて自分事だった

昔、ホ・オポノポノを知って、ヒューレン博士のその考え方を読んだ時、私には理解が出来なかった。

今やっと、外に起きるソレは自分事と観て、その度「こういう事だったのかな?」とほんの少しだけ理解できるようになってきた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以前にメモしていた事を元に書く、私の経験です。

優しくされているのでなく、”テクニック”を使われているだけ、と疑ってもいい。

それに対して、冷めて、落ち込み、ショックを受けて、酷い!と思ったり、怒りが出たっていい。


そしてそこで発生する感情、その思いを強くすればする程、勝ち負けで言うなら「負け」。ボロ負け。

どんなに悔しくても、”負け”と言う事実は受け容れる。その感情を発する元は、「自分の中にしかない」。

・なぜ、優しくしてもらって、同調してもらって、「嬉しい」と感じるの?

・なんで、負けて悔しいと思ったの?

自分が相手に依存していた。自分は正しいと証明したかった。主張は正しいと誇示したい。優位でいたい、恐らくこんな所。

テクニックとして同調していない人のソレは以前にも書いた。

『繋がる事に喜びを感じる人で、自分の心の”欠け”を満たしている』と。

性格の出っこみ引っ込みはあるのは当たり前だけど、心にはソレはないのが元来のカタチだろうな…と。

見えない所は本当に難しいな、と思った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かつて私は、以前にもどこかで触れたように、「自分が出来ている」と思って喜んだり、舞い上がったりした。

それを感じる事が悪い訳じゃないけれど、私の目的はソコにはなかったから、そんな事で舞い上がった自分のバカさ加減にショックを受けたし、「なんだよ、調子に乗せて…」と、人のせいにした事もあった。

そんな衝撃を何度か食らって、自分で調べるようになって少しずつ理解を深めていった。情報を得ても、その時点で解らないものは、そのまま”時”を待った。


肚に落とすのに何か特別な事をしなくちゃいけない訳じゃない。私は日常の中から全て見つけている。普段の生活、(他)人の考え方などからの気づきで、特別な事はしてないつもり。ただ「自分と向き合う」という事だけはずっと継続。

感情が強く訴えるその時、人のせいにしたくなる時に、感情から自然と離れるのも上手くなる。(ここは”やろう”としていない)

「勝手に相手に期待したのは誰?」

「優しくされていると思ったのは誰?」

「何でそんなに悔しいの?」

厳しい問いが自分に向くたび、全部自分が勝手に相手の反応の”意味”を都合のいいように解釈していた事に気づく。

そんな風に思っていなかったけど、無意識ではしっかりとマウントを取ろうとしている行為、控えめに言ってるつもりでも、しっかりと観える自己顕示。「全部自分じゃないか」と。


相手なんか関係ない。ぜ~んぶ、ココの中にある。そう思った時、相手に向いていた意識を自分の中に自然に収める事が出来た。

そんな経験をすれば全てOKかと言ったらそれではまだ足りなくて。感情が騒ぐ事が起これば都度対処する、と言うくり返し。普段に「まだ出来ていない」と、自分を捲し立てる必要もない。

いつもその時点で「ちょうど」を心がければそれで十分なのだと、今は思っている。だからまだ伸びる余地があるし、今「このままでも十分」でいられる。


こういう感情に向き合っている時は、自分の状態は恐らく低い。また違う時にこういうメモを読むと、「ホントに?」と思う自分さえいるから。

で、これが結構なポイント、と思うのよ。

それが自分?こんなのが自分?と思う”自分”がいるという事は、それ以上の自分が観ている、という事になるからね。

それが常の自分なら、その自分に「?」なんてつかないから。

人の状態は一定じゃない。感情があるから余計に起伏も出てくる。そんな事が少し見えてくると、色んな自分がいる事が分かると思う。

自分はどんな”要素”で構成しているのか、位に観察してみるのもおもしろいかも知れない。

でもね~~。

”それ以上の自分”が見つけた、「ホントかよ(*‘∀‘)」の自分はショックだし、イヤだよ。でもあるんだから認めないと、自分が自分を否定する事になるね。


追)「やろうとしない」と私はしばしば書くけども、自分の意志で「こっち!」と方向を変えていく時(やろうとしてやる時)との違いは、

「これは思考のクセである」と自分で見破っている時は、その流れに乗らないように、意識して方向を変えてしまう。

思考のクセは同じパターンしか繰り返していないからあまり建設的でない。そういう時は意志の力でしっかりと変えていく。

他、観察目的ならば、そこに浸る事で得る事を目的としているので、”やろうとしない”。それが大きな差かなと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)