![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156688655/rectangle_large_type_2_bcedb0cf031750590e42e8fccce7629e.png?width=1200)
20代、帯状疱疹
少し前まで大学の実習に行っていました。
週3〜4日の8時間の実習、
実習がない日はアルバイトか就活、
という感じの生活を2ヶ月ほど過ごし、
先日無事に実習を終え「やっと終わった…」と一息ついた数日後…
なんか体の右側がピリピリしてる
初めての感覚でした。
体の右側の胸から背中にかけてずっと微弱なピリピリ感があって、触るとピリピリ感が増す感じ。
その日は「まぁ大丈夫でしょ」と思いベッドに入りました。
起きたら発疹が出ていました。
ピリピリ感は痛みへと変化していました。
「これはまずいのでは」と思い皮膚科へ行きたかったのですが、
その日は予定が入っていたため翌日の午前中に行くことに。
不安になりネットで
「体 右側 痛み 発疹」
と検索
一番上に出てきたのは
「帯状疱疹」
えっ…?
帯状疱疹…?
それって50代ぐらいから上の人がなるもんじゃないの…?
私まだ20代だけど…?
なんて思いながら調べていったところ
なんか疲労とかで免疫力が下がっちゃうと誰でもなるらしい。
心当たりがありすぎる。
本当にそうだったらという若干のショックと不安を抱えながらいざ翌朝
皮膚科めっちゃ混んでました。
土曜日だったので仕方ないですが。
皮膚科医に症状を話し発疹を見てもらいました。
「帯状疱疹ですね。」
やっぱりそうですか……
先生はすごく丁寧に原因と対処法を教えてくださいました。
子供の時にかかった以降眠っていた水ぼうそうのウイルスが、
免疫力の低下により起きてしまい暴れることから発症するとのこと。
先生の説明を聞きながら、
週3〜4日8時間の実習+週1〜2日数時間のバイトと就活という生活を
2ヶ月送っただけで帯状疱疹になる自分の体大丈夫か?
とか
こんなので体に疲労が出ていたら就職した時に週5日8時間の勤務は無理じゃないか?
という思いが生じてきました。
ほんとにどうしようね
解決策はまだ見つかっていません。
ほんとにどうしよう………
そんな不安が頭をぐるぐるしながらも診察終了。
薬が処方されたので薬局で薬を貰います。
帯状疱疹のウイルス自体に効く薬と、ウイルスによって傷ついた神経に効く薬の2種類が出されました。
「ちょっと帯状疱疹のお薬高いんですけど合計5,760円です。」
たっっっっか
アルバイト生活の貧乏学生には痛い金額でした。
そんな財布も心も体も痛い1日から1週間。
「帯状疱疹後神経痛」
になりました。
帯状疱疹の後遺症のようなものです。
治るのに1ヶ月〜数ヶ月ぐらいかかるって皮膚科医から言われました。
体が痛い……これが数ヶ月……????
帯状疱疹、恐ろしいです。
頑張って薬飲んで治していきます。
皆さんは適度に休みを取るようにするなどして、帯状疱疹にはならないようお気をつけください。
疲労に負けない体を作る方法募集してます。
とりあえずウォーキング始めました。
お読みいただきありがとうございました。