問題解決の方法
トラブルシューティング…
かっこいい響き。
どう解決するのか。どの位の時間で。誰といつどういう方法で。
方法はいくらでもあるかもしれないけれど
解決策は目的によって変わってくる。
方法を誤ると遠回りしてしまい、なかなか解決しなかったり
よけいにこじらせてしまうこともある。
どんなルートで解決するべきなのか。
まとめていこうと思う。
どんな事実があって→血が出ている
どんなゴールにしたいのか(ゴールは今の事実の反対)→血を止めたい
目的(何の為に)→自身の体に対する不安の払拭/健康の体を手に入れたい
方法
○大事なのは事実ベースの特定 曖昧にしない
そもそも伝え方が足りない。方法が好ましくない。
分かりやすい説明⇒ルール・約束を取り付ける 認識の違い、納得感がない
エビデンスをとる
ルールや約束が破られる。3回までは注意訓告で再度、説明(方法を変えて、配慮して)、改善のルール・約束。
それでもルールや約束が破られる。服務違反。→人事委員会にかける。
何が問題なのかの特定が出来ていない。分類の判断が出来ていない。
何に気をつけてほしいのかイメージを行えているのか。
意識改革を求めては× 意識を持つためにどんな説明をするのか。
そのためにはこの人はどんな背景があり原因があるのか。気付きが深まる。
どう考えて動いているのかを把握し
仕組みややり方、ルールを出来るまで変えてみる。
相手にきちんと期待して、態度に出さない。エビデンスを取って、最後まで追いかける。
その気持ち誠意が伝わるアクションを行えるかどうか。ちゃんと見てるよ。ちゃんと伝わってるよ。それが相手に伝わるか。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!