見出し画像

ベトナムの「スタートアップ」の状況が気になって調べてみた

福岡が、今年Euromonitor International(https://www.euromonitor.com/)にて世界のトップ100デスティネーションに選ばれていて、その理由のひとつに「福岡はスタートアップが活躍する環境が整っている」というものがあった。

私自身、ベトナムに来る前は福岡に数年住んでいてスタートアップやフリーランス、起業家関連の事業やコミュニティマネージメントにも関わっていた為、この界隈の状況は常に気になっている。

現金主義国のベトナムは、グローバル企業にとっても「ローカライズしにくい」国だともいわれていて、クラウドファンディングに関しても、日本人がベトナムの教育向上や学校建設等のプロジェクトを日本で展開しているクラウドファンディングのサイトで掲載しているケースはよく見るが、ベトナム自体でクラウドファンディングは広まっていないように思える。

そうした、ふとした興味本位から、友人にも聞きつついろいろ調べてみた。

まず、ベトナム初のクラウドファンディングは2013年にローンチしていたIG9というもの。現金取引が主流の国で、どのようにサービスを拡大していくのか?という質問に対して、オプショナルを増やしていくと答えていた。

・・・が、2015年、サービス停止。詐欺、法律、人々の知識レベル、安全、資金など様々な理由からだと思うが、そもそもアイデアや情報を共有することが少ない環境であり、まだまだ解決していかないといけないことが多い段階なのだろう。(もはや日本語では取り上げられていなかった)

そして、上記スタートアップの話をしていると、観光局メンバーが、以下のクラウドファンディングのサイトを紹介してくれた。ただ、ベトナムでのクラウドファンディングが今の日本の状況になるには、あと数年はかかると思う。

FUNDSTART 

FIRSTSTEP 

関連のTVプログラムを紹介

これまた、観光局メンバーがよく見ているというリアリティー番組を共有してくれた。Shark Tankといえば、あの、福岡グローバルチャレンジプロジェクトでサンフランシスコに行った「先輩」起業家が、現地で開催されていたShark Tankに飛び入り参加して優勝したものだった。

Shark Tank Vietnam 

https://sharktankvietnam.com/?fbclid=IwAR0pN569ucJkacvJPkB932FRNQAMu3FpwT61OOegPUClgpRmy_YLDXpZHYU

起業・マーケティング関連のリアリティーショーでTVもしくはYoutubeでも見ることができる。起業家が、投資家(Shark)の前で事業計画のプレゼンテーションを行い、出資の可否を決めるもの。

Shark Tank Vietnam Youtube Movie 

このShark Tankの歴史を調べていて、面白いなと思ったのは、実はこのShark Tank、完全にシリコンバレーやサンホゼなどアメリカのリアリティーショーのイメージだったけれど、このShark Tank自体が、日本で2001年から2004年まで放送されていた「マネーの虎」から発想を得て「Dragon's Den」という名前で同様の形式の番組が世界各国で制作されたのが発端だという。

「マネーの虎」の番組自体は、視聴率の低迷や、虎(出資者)の物言いなど、視聴者から物議を醸され、放送が中止になってしまったみたいだけれど、このようなピッチコンテストの初代とも言えるような番組があったことは知れて良かった。そして、いつも思うけれど、日本は「消費者」や「視聴者」の目をすごく気にするし「ヤラせだ」とか言われるとコンテンツに将来性があったとしても追い込まれるパターンが多い気がする。もちろん、出資者の知性や知識、対応は、とても大事だと思う。お金を持っているからといって、相手の人格否定ともとれる態度は、許されるはずがない。そして、「21歳なのに、すごい」「昔の仕事は?」など、年齢や過去の話は正直レベルが低い質問だと思わざるを得ない。

ただ、同時に、せっかく世界が真似をしたくなるアイデアを実現しているのに、それをどんどん海外にとられていってしまっている気がする。日本全体では、投資家や出資者の知性を上げていく必要も感じる。現在、このShark Tank Vietnamはベトナムでも人気のスタートアップ支援の番組で、多くの起業家が育っているのだそう。

と、まあ話はそれたけれど、ベトナムのクラウドファンディング、起業、マーケティング等は、これからも面白い領域だ。

※ちなみに、この「マネーの虎」の番組企画自体も、当時新番組が少なかった日本テレビが、新入社員から新しい番組企画を募集して500を超えるアイデアから選ばれたものなのだそう。

創造の場所であるカフェ代のサポートを頂けると嬉しいです! 旅先で出会った料理、カフェ、空間、建築、熱帯植物を紹介していきます。 感性=知識×経験 மிக்க நன்றி