
個人的ロゼチコの覚えた方が良いこと10選
前置き
お久しぶりです。最近改名しましたdaiです。無駄話はせず、今回はサクッ進めてと行きます!
このnoteでは、僕が思う細かい事だけどとっても役に立つ小ネタやチコ関連のケアについて纏めました。
気分で書き始めたので雑なとこがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
それではれっつごー!
チコの復活時間管理(9秒)
皆さんはチコの復活時間、、、気にしたことはありますか?なんとなく感覚で気にしている人は多いんじゃない感と思います。とはいえ、何秒で復活するか把握していない使い手さんが大半だと感じてます。このキャラを使う上で大切な要素なのでぜひ覚えて帰ってほしいです!
今回、最初にこの内容に触れた理由は、、、
よく崖外でチコの復活時間を消費するためにふわふわしてるロゼチコ使いは多いのですが、崖上がりのタイミングとかみ合ってチコがすぐ居なくなるシーンを多々見て勿体ないと思ったからです。
崖上がりのタイミングでチコが居ると
・上がるときにチコが飛ばされる
・その場上がりやN回避上がりをした際に、チコで持続が伸びて当たりやすい
これらの事に繋がります。
なので、タイマーを見てざっくり-10秒するだけでも良いので復活時間の管理をしてみてください!
チコロケット
チコの近くで上Bするとチコが発射されるネタです。
基本的に崖外で使うため
NBーチコに向かってジャンプー即上B
で出来ます。
上Bの角度によってチコの飛び方も一応変わりますが、最初はそんなに気にしなくて良いです。少しずつ意識できる時👍
メリット
チコを先に上がらせることで
・相手がチコ処理を優先すれば崖が上がりやすい
・その場上がりなどで持続が伸びて当たる事故が減る
・チコを無視した場合、挟み込み状態を作れる
デメリット
・ジャンプを消費してしまう
・飛んできたとこを殴られると死ぬ
メリットデメリットはたぶんこの辺です。
ぶっちゃけ、飛んでくるとこを殴ってくる人はほぼ存在しません。僕がキャラ対策教えた人位だと思います。もっと言えば、角度調節をすれば殴るのが意外と難しいです。
チコ暴れ
切り離し時限定ですが、食らい硬直中にチコで暴れることができます。
普段取れないシーンで反撃が取れるのはアツい!
掴み回避
ふっとばされた時に掴みボタンでチコの攻撃と回避を同時に出すことが出来ます。また、回避前に掴みを放すとチコだけ攻撃をします。
上記の応用として、掴み入力で受け身をするとチコが攻撃しながら受け身を取ることが可能です!
無敵時間の過ごし方
崖上がりや着地が強いキャラでもないロゼチコは無敵時間の過ごし方がわりと課題だと思います。また、チコが居る状態だと尚更どう守るかという話にも繋がります。
大半の人達を見ると帯同状態を維持したまま過ごす人が多いのですが、切り離すことを僕はおすすめしたいです。
理由としては、チコを囮にすることでチコを殴るか本体を殴るかという2択を取るせることが出来るからです。殴ってくれればそれで無敵時間は消費でき、帯同状態でただ逃げるより長い目で見たら展開が良いです。9秒待てば復活して帰ってくるので。また、チコを無視するのであればチコの生存へ繋がります。
今回は僕が良く使うセットアップを一つ紹介します。
NBー上強c空Nーキャプチャー
NBは台の下にチコが来るように打つこと
この択でやってること
・地上置きだと処られやすいためジャンプで縦軸をずらす
ー結果ジョーカーのdaを透かせてる
・本来ならチコが台から降りるが、下Bで台上にチコを固定
ーここは散らすのも良いかもです
・キャプチャー後、位置の固定が解除されるため一定の距離を保とうとして崖付近に移動
チコを動かすことで処理を難しくして倒せさせない、安全に崖上がり出来ることに繋がってます。
これら以外に
・台上で大ジャンプーNBージャンプー空ダ
・崖端空ダNBホールド
などがあります。この辺は色々と工夫できるので自分なりに見つけてみるのも良いかもです!
肉壁
チコを活かした戦術で、貫通しない飛び道具を無視することができます。
ダッシュするとチコがめり込んで機能しないため、基本的に歩きでやるのがポイントです。
例外として、テリーのNBはダッシュ、ミュウツーの最少NB連打はしゃがみ歩きで無視できます。その他にも居ますが、この2体を知っていれば困らないはずです。
相殺
チコを使うことで弾や主に剣の相殺ができます。
よく使う技としてはda・空後・上強・下強辺りです。
相手の弾、下強に合わせて各技をタイミングよく合わせることで相殺し、チコを守ることにも繋がります。また持続が伸びるため、場合によっては相手に当たることや弾を連打してる相手には必殺技キャンセルによってスタピが確定してリターン勝ちできます。
剣ー下強・上強
弾ーda・空後・下強
だいたいこんな感じの使い分けですが、それぞれ臨機応変にやりましょう!
びっくりチコ
ダッシュ反転空後をすることでチコのリーチが伸びます。
吹っ飛ばされた後、悠長にしてる相手には刺さります。リスクはほぼないので、とりあえずパナすのがおすすめです!
チコの後隙
基本的にチコも後隙はあるのでフレームを消費しきるまで次の行動ができません。よく見るパターンとしては、本体が上スマをしているのにチコが上スマをしてない状況かなと思います。その場合にはスマッシュは微ホールド、他の強攻撃などは少し待ってから入力することが大切です。
ただし例外があり、必殺技だけはキャンセルができます。
崖離しジャンプN回避
ジャンプ上がりやその場上がりの裏択として機能します。
ロゼチコのN回避は消えるので慣性を乗せて左右に散らすと狩られないことが多いです。ただし、技をブンブン振る相手には刺さりが悪いのとチコが居るとバレやすいので注意。
さいごに
以上7選→10選でした。もしかしたら大事なことだけど書き忘れてることがあるかもしれないです、、、気づいたときにでも追加しておきます。
その他何か質問があればいつでも聞いてください。DM、メンション、配信なんでもどうぞ!
今回はこれで終わります。少しでも参考になれば幸いです!