![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87658439/rectangle_large_type_2_fec68797e573c3aeda05a21815761e44.jpeg?width=1200)
【オフ会レポ】メトロにモゴラで立ち向かう/大会
はじめに
2022年09月24日、初めてMOZオフ会なるものに参加してまいりました。今回はそのオフ会の中で開催された大会において、メトロデッキにモゴラデッキで立ち向かった結果や経緯(デッキ内容)などについて記載したいと思います
また、内容に入る前に、オフ会を主催頂いたサムソンさんをはじめ、対戦や交流いただいたみなさまにはお礼申し上げます。本当に楽しい時間でした。ありがとうございました
大会の概要
まずはじめに、大会の概要について記載させて頂きます。オフ会中に開催された大会は、特殊ルールを含む以下に記載するような内容で開催されました
・どの編のデッキを使用してもよい
・今回グリフorモゴラで大会に参加する人(自分含む)がいることが事前にわかっていたため、主催者サムソンさんの配慮で特別ルール(ハンディキャップ)が設けられた
特殊ルールとは
サムソンさんが考案した特殊ルールとは以下のような内容です(主要部のみ引用、抜粋)
・「メトロ、コスモ」が「グリフ、モゴラ」と当たる場合のみ、互いのコンボ倍率を変更する
・「メトロ、コスモ」側はコンボ倍率を全て「ー1倍」に統一する。例えばハリケーンコンボやドラゴンコンボを決めても、「4倍→3倍」になる
・「グリフ、モゴラ」側はコンボ倍率がすべて「+1倍」になる。例えばフラッシュコンボが3倍になったり、貝竜コンボが7倍になるといった感じ
・変わるのは倍率だけで、コンボの強さは変わらない
このような感じで、圧倒的なカードパワーを誇るコスモ、メトロを弱くし、カードパワーが弱いグリフ、モゴラを強くしてバランスを取る事に配慮したルールとなっております(個人的には、このルールでかなり試合が面白くなったと思います。サムソンさん、ありがとう!!!)
経緯
この特殊ルールと自身の進捗状況を踏まえ、今回モゴラデッキを握るに至ったわけですが、まずは簡単にその理由を記載したいと思います
モゴラを選んだ簡単な理由
①現時点においてメトロをまだやったことがない
②コスモは経験が浅く、使える自信がなかった
③グリフよりモゴラの方が戦えるような気がした※詳細後述
モゴラを選んだ詳細な理由
ではここからは、本題であるモゴラを選んだ詳細な理由を記載していきたいと思います。
①特殊ルールにより、ハリケーンなどの4倍コンボが決まれば5倍になり、RカードやSP勝負を絡めれば即死を狙える
②これまでの傾向から、大会ではメトロを使用される方が多い
→メトロを仮想敵として考えるべし
③ざっくりメトロの環境分析的に、グリフよりモゴラの方がワンチャンあると感じた
メトロの環境分析
上述の通り当方はまだメトロのことをよくわかっておりませんが、大会1週間前にMOZの先輩方からメトロの環境について伺う機会があり、ざっくりではあるが以下のように学んだ
①10と30のSP封じが強く、10と30のハリケーンコンボを狙うカードがデッキにも標準搭載されている
②闇属性は強い
③場所指定の条件はあるが、全ての召喚獣を墓場から回収できる強いRが3枚ある
④召喚獣効果でhelpカードをガードしてくるカードがたくさんある
⑤気持ち、回復不能付きガード効果は少ない
⑥鳥などを中心に、手札を回復させたりゾーンを回復させる手段が豊富にあり、ミガヘコなどのハンデスはあまり意味がない
![](https://assets.st-note.com/img/1664120401281-GsRmzR1TBi.jpg)
「メトロさん、SP勝負させてください」
というわけで、最終的に組んだモゴラデッキがこちらです
![](https://assets.st-note.com/img/1664124475684-gz85A6VMJa.jpg?width=1200)
デッキ名の通りですが、相手のSP封じ召喚獣を回復不能付きでガードするレイホーをエース召喚師に据えた、何とかメトロとSP勝負をさせてもらいつつハリケーンコンボを狙い、特殊ルール効果で5倍コンボを決めて一発で勝ってしまおうというコンセプトとなっております
![](https://assets.st-note.com/img/1664120703448-Z5bmXsFRjq.jpg)
上述のメトロ勉強会で一番印象に残ったのが、「メトロは強力なR3枚があることによりSP封じ召喚獣が使いまわされ、SP勝負がほとんど発生しない」ということでした
というわけで、真っ先にSP封じ召喚獣をなんとかせなとなったわけですが、グリフにはSP封じ召喚獣を防ぐ手立てが実質魔喰竜しか存在しないため、グリフはこの段階でやめることにしました(先輩方にはグリフ魔導衆をおすすめされましたが、このSP封じ召喚獣のところ重く見て断念させていただきました)
![](https://assets.st-note.com/img/1664121015903-IFTWq4eV4I.jpg)
また、モゴラにはマスターロークスの怒りという、相手のSP封じを回復不能付きでガードしてくれるhelpカードがあることも、モゴラを選んだ理由の一つとなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1664121132898-BUWhaXC2wP.jpg)
で、helpのことを考えると、モゴラでは影忍軍がもう一枚、マスターロークスの怒りと同様の効果を発揮してくれる専用のhelpカードとして存在しているのですが、SP封じをガードするhelpが1枚増えるよりは召喚師効果でSP封じ召喚獣をガードするほうが安定すると判断し影忍軍の採用を見送りました
![](https://assets.st-note.com/img/1664121318886-hE7H7MSO9W.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1664121359584-wRS4gvb8X2.jpg)
というわけで、相手のSP封じ召喚獣を封じつつ、4人目のローラブラウニーのところで3倍のフラッシュコンボを、5人目のレイホーのところで5倍の40ハリケーンコンボを狙うデッキを狙うという軸が定まりました
とにかく相手のSP封じをガードしてSP勝負に持ち込んでなんとか高倍のコンボを決め切るという戦略が主な戦い方です。メトロは回復不能付きのガードが少ないようなので、SP勝負さえさせてくれれば悪魔の所業や天の奇跡で回復できると考えました
![](https://assets.st-note.com/img/1664121652664-krE3K6D4Kj.jpg)
その他考えたこと
・闇メタ
そのほかには闇が強いということで、闇をメタるカードを多数採用としました。必然的に光関係のカードを多く採用となりますが、ローラブラウニーとも相性がいいことも後押しとなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1664121772264-uKk3IaYfZQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1664121797464-lEHU4lnN1D.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1664121825165-Q7CNteuN9A.jpg)
・10ハリケーン
このデッキはレイホーのところで闇童を交えた40ハリケーンコンボを決めることを主戦略としていますが、当然それだけでは圧力が弱いので、もう一つの4倍(今回は5倍)コンボとして、光の10パワーのSP封じ、パープルを交えた10ハリケーンコンボをもう一つの軸に設定しました
![](https://assets.st-note.com/img/1664121988559-IrEgRXkNaa.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1664122013331-Aib3fV9iDw.jpg)
ということで、10ハリケーンと相性がよく強い、あの赤ずきんちゃんにも登場いただく運びとなりました。ワンチャン、相手召喚師のhelpを回復不能付きでガードしてくれることも狙います
![](https://assets.st-note.com/img/1664122122948-KTXXv7ZODk.jpg)
で、残りのLv7枠は、概ね期待値50%で相手のhelpをガードしてくれるブル・ハチェスを採用としました。魔神ダークとも迷ったのですが、メトロには強力なhelpカードも多そうな雰囲気だったので、helpガードの方が強いと判断しブル・ハチェスにしました(魔神ダークの天ガードはSP封じ召喚獣で簡単に回避されてしまいますし)
![](https://assets.st-note.com/img/1664122335608-J9Cg4dW6wB.jpg)
こんな感じで、ブラザー・フランコとブルハチェスをサンドバックになんとか相手の攻撃を耐えて手札を整え(メトロ側の4倍コンボが決まっても3倍になることも後押し)、三人目から反撃に出る流れとしました
三人目 メリルシープ 10ハリケーン※ワンチャン下ガード
四人目 ローラブラウニー フラッシュコンボ(確定SP封じガード)
五人目 レイホー 40ハリケーン(確定SP封じガード)
相手がメトロだとハンデスがあまり意味ないので、モゴラでは必須の万里眼を不採用とし、代わりにリバースガードのhelpを採用しました。ローラブラウニーとレイホーのところでは相手がRカードでSP封じ召喚獣を墓場から持ってこれないので、SP封じ以外のガード可能な他のカードを狙って採用してみました
![](https://assets.st-note.com/img/1664122744337-KK8FKt8s9v.jpg)
残るの補助カードの枠ですが、ほぼほぼSPとhelp&SPはだいたい通常のモゴラデッキと同じですが、このデッキはレイホーの召喚属性が他の召喚師との召喚属性と噛み合いが悪く、40召喚獣も最低限の枚数(8枚)に絞っており、レイホーのところでしっかり40召喚獣(あわよくば闇童も)を準備できるようにリボーンや普段使わないカードリメイカー採用しました
![](https://assets.st-note.com/img/1664122945894-varauNbkWS.jpg)
結果
という感じでデッキを作り大会に臨みましたが、結果としてはざっくり
「メトロデッキののど元に刃を突き付けヒヤっとさせるところまではできたが、首を斬る(勝利)ところまではできなかった」
という感じでした(グリフに1勝、メトロに2敗、コスモに1敗)
しかしながら、特殊ルールのプッシュも有り、メトロは2戦とも相手に「降り」を使用させ、召喚師1巡目の5人を耐え、2巡目までもつれさせることができたので、結果にはそこそこ満足しています
![](https://assets.st-note.com/img/1664123376764-UGrmm3U6OH.jpg?width=1200)
最後に
というわけで、ハンディキャップ有の特殊ルールではありますが、モゴラデッキでメトロデッキに立ち向かう記事を記載しましたがいかがだったでしょうか。個人的にはデッキ構築の段階からいろいろ考えてかなり楽しい挑戦でした
あらためてこのような機会を設けていただきましたサムソンさんにお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました
それではここまで読んでいただきありがとうございました。ではまたねー!