トイストーリー4とシンエヴァ
このポストを機に、トイストーリー4とシンエヴァに関してあれこれ書きたくなったので、書いて行こうと思います。
まずはトイストーリーシリーズの簡単なあらすじから。あくまでざっくりとしたものなので誤りや解釈違い等あってもご容赦願いたい。
トイストーリー1ではアンディの家にいたウッディとバズとの出会いがシドという危機も通じて描かれ、2ではおもちゃマニアに盗まれて危機一髪。ジェシーなどの新キャラとの出会いも描かれた。3ではアンディが成長しおもちゃとの別れ、次世代への継承が描写されており、綺麗に三部作まとまった。ここで終わっていれば良かったとのファンの声も多い。
公式Xから引用。結果論かもしれないがコピーに地雷臭を感じる。
さて、問題の4である。久しぶりに登場したボーはかなり進歩的な考えを持っていた。それまでの誰かに所有されておもちゃとして振る舞うという考えと別の道を示されたウッディはおもちゃとして自由に生きるんだとボーとともに行くことを決意。バズ含めた仲間たちは何をいってるんだと説得を試みるも結局仲間たちとは別れる事となり終わるのである。それまでの冒険によって育まれた仲間との絆などはなんだったのか、アンディら持ち主との繋がりは?これまでのシリーズを通じて描かれた価値観の真っ向からの否定などによりファンからは不評となっている。
私はこの映画を映画館に観に行った。率直な感想としてはなるほどそう来たかと。それまでのシリーズとは大きく転換した点。また先に挙げた通り、仲間たちとの別れも描いてしまっているので、これで完全に終わってもう続編が作られる事もないのだろうなと思った。またそれまでシリーズを観てきた者としてこういった終わり方に、それまでのおもちゃとしての歩みはなんだったのだろうと少し寂しさも感じた。
公開直後のファンの反応を見ると、悲しんでいる人が多かった。私自身は少し好きだった程度で深い思い入れも熱心なファンほどなく、そうきたか〜程度で済んだのだが、ずっとシリーズを追いかけてきたファンが悲しむであろうことは容易に想像できた。
私のこの映画への評価は単体としてはそこそこ、トイストーリーシリーズとしては問題作だろうといった感じであろうか。この映画で、自分はそこまでダメージを負っていないが、ファンの中にはかなり傷ついた人が多くいて、その思いも理解できるという経験をした。
そんなファンたちになぜ受け入れないのかと攻撃しようとは微塵も思わなかった。シンエヴァ後、所謂シン者と呼ばれる人たちがシンに納得の行かないそれまでのシリーズのファンたちへ攻撃に走るのは全く理解できない事である。なぜそっとしておくという事ができないのか。少なくとも私はそうした。シンエヴァ後は理不尽な攻撃が多く閉口したものである。X上では庵野秀明は権威化されており、自由に批判が出ているトイストーリー4は健全であるという呟きもみられたがいやはや。
ここからはシンエヴァとトイストーリー4の類似点などについて分析していきたいと思う。ポストや本文と重ね重ねにはなるが、それまでの価値観を否定してしまいファンたちが傷ついた事に限る。それまでのおもちゃとしての考えを捨て仲間と別れる決断をしたウッディ。突然エヴァが諸悪の根源にされ、それを消すことで解決するとネオンジェネシス、その後エヴァパイロットの仲間たちと別れる決断をしたシンエヴァ。ボー、及びウッディのキャラ変更。Q以降激変し、挙句の果て好意プログラムやクローン設定まで生えてきたエヴァのキャラ。ファンからしたらそれまでの積み上げ、描写、人間関係、思い出はなんだったの?という話である。またトイストーリー3で終わっていたのにという声は、エヴァにおいてテレビ版、旧劇で終わってたじゃないかという人たちと共通するだろうか。
この2作はともにそれまでのファンが納得できなかった問題作であるという点で共通であり分析していく事で、この記事で私が取り上げた点意外にも、問題作における様々な普遍的事実が浮かび上がるだろう。また他によく名前の挙がるスターウォーズやユアストーリーに関しても近いところがあるのではないかと予想する。(私はスターウォーズに詳しくなくこの映画に関しては論ずることができない。またドラクエ好きな私であるが、ユアストーリーは観に行こうとグズグスしている間に悪評が届き観ることなく回避している)
最後に本編外からもちょっとした共通点を取り上げてまとめとしたい。
この映画の興行収入は上のサイトから引用すると
どちらも100億と少し。シンエヴァはかろうじて100億の印象があるが実際はもう2.8億積んでおり、トイストーリー4の方がギリギリ度合いが高い。トイストーリー4は特に特典商法もなく、目指せ100億な空気ではなかったと記憶している。薄い本や監督の興行収入への言及があったので、シンエヴァの興行収入に関する話題は時折見かけるが、トイストーリー4のそれが話題に上がるのはあまり見かけない気がする。(単にエヴァの情報に多く触れ、トイストーリーにはあまり触れていないだけかもしれないが)
また初代トイストーリーの公開が1995年であり、テレビ版エヴァと奇しくも同じとなっている。人によっては20年以上の思い入れがあるというのも共通する。