屋外アスレチックHUGTRATOPSに行った話

東京都は多摩地方に屋外アスレチックHUGTRATOPS(ハグトラトプス)という施設が最近できまして。
多摩動物園の真ん前です。

ハグハグのほうは昔からあるので、創業当初からよく利用してたのですが、最近は混雑がすごくてあんまり近寄ってなかったんですよね。

で、新たに屋外にアスレチックができた、というので小学生の子2人連れて行ってきました。

コースは2種類

公式見てもらえばいいのですが、アスレチックには大きく分けて低学年向けと、高学年向けって感じの2種類のコースがあって、それぞれ1階建てと4階建てです。

で、うちの上の子は4年生なので高学年向けを希望したのですが、規則で大人も付き添いが必要とのことで、夫婦ともどもアレはちょっと怖いね、となり、二人とも低学年向けで遊ぶことになりました。

内容はよかったのでまた行こうかと思っていますが、親が高学年向けをやりたくないので、ちょっと腰が引けてます。

そのあと一蘭でラーメンを食べた話

アスレチックついでに、立川の一蘭っていう、有名ラーメン店に家族で食べに行ったんですよ。

なんか、風の噂でキッズラーメンは無料で提供しているというのを聞いていたので、ついでに行ってみるかという魂胆で。

店に着いたらすでに10人くらい店の前に並んでいて、しかたなく行列に並び、30分くらい待って店内へ。

ここからは一蘭好きの人は読まないでほしいですね。

まず、キッズ無料は一蘭公式アプリの麺バー(登録済み会員)限定だったので、アプリインストールと登録がめんどくさくて普通に食券買って食べました。

で、店内に入ったのですが、とてもファミリーで食べにくる場所じゃないような雰囲気で、なんというか、暗い。

立川店だけかもしれないですが、店自体が細長くて狭い。

また、座席がほぼカウンターのみで、仕切りで分けられている。

投票所の投票用紙に記入するボックスみたいな感じです。

さらに、目の前は小さいカーテンみたいなのがあって、食券渡す時とラーメンが提供される時に店員が開くシステム。

他の人がどう感じるかは知りませんが、収監された罪人かもしくはブロイラーの気持ちってこんな感じなのかなーと思いました。

あとメニューは3種類くらいしかなく、どれを頼んだかも覚えてないですが、具が質素でした。

追加トッピングをしない場合、麺のほかはネギとチャーシューのみ(辛いの嫌いなので、赤いコチュジャンみたいなのは拒否しました)。

海苔とかメンマは追加料金取られます。

シンプル好きにはいいのではないでしょうか。

スープは美味しかったです。

家族4人で座席は2×2で分かれて食べたので、あまり会話もできず。

そもそも店全体がしゃべる雰囲気ではない。

で、食った後家族4人ともおなかの調子がよくなくなり、私は夜中に3回下痢で起きました。

娘は便秘だったので、怪我の功名でしたが。

そんな休日でした。

いいなと思ったら応援しよう!