![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160081349/rectangle_large_type_2_92404c97b68c7cfc712dc0d8e0270ca8.jpg?width=1200)
買い物の変化と捨て活。ハロウィンパーティー
今日はハロウィンですね。
息子が「最近お弁当がハロウィンの子がいる」と
何度か言っていた。
どんなお弁当?と聞くと
「見てないからわからない。声が聞こえるだけ」らしい。
今朝は「今日はハロウィンだよね!ハロウィンのご飯?」と聞かれたので
やりましょう!と腕まくり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160077731/picture_pc_acaf9d21c924e17cd4ca78a3b5eaa5c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160077734/picture_pc_68f493a150401653a77416b90ae0629b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160077819/picture_pc_fb381ca3baae6cffcb92247ea69b0a08.jpg?width=1200)
あとはお惣菜。
星のストローは全然吸えなくてこのあと捨てちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160078326/picture_pc_698b36f0c213c1a2de1b1543a35b67c5.png?width=1200)
子どもたちは猫の仮装をしています。
しっぽ付きのブルマと蝶ネクタイ付き。
この猫は3年目。
3回着たので今日で捨てました。
今までありがとう。
日々断捨離中だけど
【使えるのに捨てるのはもったいない】という考えが思ったより根付いてると感じた。
毎年コスチュームを見かけると欲しいな〜、でも猫があるからな。。と踏みとどまってきた。
毎年変えるのもいいけど
黒猫いっつも可愛かったな〜って1番に思い出す仮装になったならそれもいい。
5時台には食べ始めることができた。
お惣菜ありがとう。
紙コップやストロー、ハロウィン柄のクッキングペーパーは
今日セリアで調達しましたが
お菓子を入れる袋を選ぶ時
「来年に持ち越さないように2枚入りのにしよう」と思えたのは
小さな進歩でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160079676/picture_pc_b01ce5e5bc2cc58e8ee770c15871dd81.png?width=1200)
浪費としては相変わらずですが、
4枚入りのがお得かな?とか
柄はこっちのが可愛いかなとか
それよりも、2枚使うから2枚だけにすることを優先。
家に1年間、来年のハロウィンまで袋が残るのも嫌だし
残りを捨てるのも気が引けます。
前はどちらも考えずに柄で選んでたはず。
買い物中は
ハロウィンパーティーへ想いを馳せると同時に
家に物を持ち込まないように。
たった袋だけですが
わたしにとっては大きな成長です。
それから、今日使っているハロウィン小物を
長く愛でようと決意していること。
2年目のこうもりのプレートやおばけのピック、
今年スリーコインズで買ったこうもりガーランド、
毎年毎年同じ物を使って
我が家の伝統にしていきたい。
物を大事にすることも
意識していきたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160080905/picture_pc_a1e43ca3d4326523e33104e071a01f66.jpg?width=1200)
夜は息子がハマっている
ビーズのシールを一緒に作り、
これ肩と首がすごくやられます。
軽度の集合体恐怖症だけどこれは徐々に出来上がるから大丈夫だった。
ハロウィンパーティーにビーズのシール、
こんなに頑張った後なのに
息子がキラキラした目で
寝る前にこの7冊読んで欲しい!と絵本を持ってきてくれたので
1冊だけ読んで終わりにして喧嘩になりました。トホホ
絵本読んで欲しいなんて
願ったり叶ったりなのに。
その絵本を買っているのはわたしだし、
読んで欲しいから買っているし、
読み聞かせを毎日したことをずっと覚えていてほしい。
でも今日の7冊は無理なのよ。
ごめんね、明日7冊読むよ。
今日もおつかれさまでした。
ハッピーハロウィン。