
Roopt神楽坂の庭を整理して植物を育てています。
新年最初の投稿は、夏ごろから手を入れてきた「Roopt神楽坂の庭」の様子を書いてみようと思います。入居者さんと「何を育てていこうか???」とコミュニケーションをとりながらのんびりと進めています。
木枝を剪定
もさもさ枝。夏はホントによく育ちますね。ちょっとほったらかしにすると自転車を飲み込む勢いでぐんぐん伸びますwww。

おもての庭も、手入れしました。あまり不自然にならないように気を付けて。

南天を剪定したおかげで、母屋はこれまでになかった日の光が入るようになりました。あわせて小さな網戸を工作して設置。

そして整理整頓
さっぱりしたところで、物干しと自転車の利用頻度をふまえて、場所を入れ替えました。物干しが洗濯機に近い場所になったので、暮らしがほんの少し効率的になりました。

ハーブのプランター栽培
スペアミントとローズマリーのタネを撒きました。この2つを選んだ理由は、こんな感じ。そして、育てやすそう。
ローズマリー:香草としてイタリアンに使いたい。
ミント:きちんと管理するとグランドカバーになるし、虫よけにもなる。

シャワーホースを用意
植物を育てていくためには、水やりがとても大切。庭には、とても古い立栓(りっせん)があるのですが、現在は残念ながら管がつながっていない模様。

そこで、表玄関のよこに新しく設置されている水栓を、そこから庭までシャワーホースを伸ばすことにしました。コチラを導入。

さらにコンポストも用意
シェアハウスの生活って共有部のゴミ箱がすぐにいっぱいになるし、生ごみを捨てたままだとどうしても匂いの問題が発生するし。。。と思ってググって調べてみる。生ごみを肥料として有効活用しちゃうコンポストが良さそうと分かりさっそくコチラを導入。古い土と新しい土、選定した枝葉に生ごみを加えて、定期的に混ぜ混ぜしています。


にんにくとミントが成長
じつはミントとローズマリーのプランター栽培を始めた際に、にんにくをこっそり地植えしてました。にんにくを育てられるようになると、イタリアンに使えると思いましてw。
観察していて初めて感じました。にんにくって成長するのがとても早いんですね。そして、古い土でも地植えってできるんだ!という発見もありました。

左から 10月中旬>10月末>11月初旬>12月初旬
ミントも小さな芽を出してくれました。暖かくなってくるとスクスク育ってくれそうな予感がしています。

ローズマリーは種からは発芽してくれませんでした。そこで挿し木から育ててみることにしました。

最近は、コンポストからイイ感じになった土を追肥したり、シャワーホースで水をあげたりと。Roopt神楽坂の庭を整理して植物を育てることができるようになってきました。
ちょっと余談
この写真はクリスマスのときに、ひつじさんのデコレーションしてくださった、庭のシカさんです。センスいいですね。

ひつじさんはRoopt神楽坂でイベントする際に、母屋のキッチンで料理をしてらっしゃいまして。コンポストを設置したことをお伝えしたところ、ヘビーユーザーになってくださいました。
ちなみに、ひつじさんのイベント予定はコチラ
すこし手をかけてあげることで、古いモノ、捨ててしまうモノも、もう一度使うことができるという発見があったり。こういう過ごし方も楽しい。
暖かくなってきたら、花と野菜を育ててみよう。