![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78411956/rectangle_large_type_2_6f039983bcf2a49840f317ae20c88d50.png?width=1200)
コミュニケーションの行き違いをなくしたい今日この頃。
保育園が、
保育園では離乳食1回と言うから
家に帰ってからもう1回食べさせてたのですが、(今2回食なの)
間違えました2回あげてるので家ではミルクだけで大丈夫です◎
とのことで、
えええ
てことは3回あげてたのか。
ずいぶんご機嫌でパクパク食べてたけど、
量を食べれるタイプの赤ちゃんなんだなー。
と思いつつ、無理させてたかしらと心配し、
ここ2日は家ではミルクだけ。
まだ離乳食初期で、今後食べれる食材を増やしてかなきゃだから
まだ食べたことない食材は土日であげて、
離乳食スケジュール立て直さなきゃなー
とせかせか考えていたら、
なんと今日、
ごめんなさい、やっぱり保育園では離乳食1回ですー。
って、
そーですかー(・∀・)ウン
変だと思ったよー。
間違えちゃったんだって、
しょうがないね。
しょうがないんだけど、
保育園に振り回されてる感が強くて、
モヤモヤしてしまった。
0歳児クラス4人しかおらんやん定員割れやん
誰と間違えたん。
まだ(私が)保育園に慣れなくて、疑問が消えない。
連絡帳も知りたい項目に○付ける欄があって、
睡眠と遊びに○付けてたら
具体的に何が知りたいですか?と書かれて。
いや親切で言ってくれてるのかもしれないけど、
○付けろってゆーから○付けたんだよー
連絡帳ノウハウは保育園側のが蓄積されてるでしょ
これまではどんなことを書いてきたんですか。
それを書いてくださいな。
聞かれたから(しょうがなく)誰と何をして遊んだか知りたいと書いたら
まだ0歳児なので1人遊びです。
って、
そりゃそーだけどもさ!
先生のいないいないばあで笑ってくれました。
とか、
ガラガラをよく振ってて、音を楽しんでるようでした。
とか、
そーゆーのでいーのよ。
例文で書いた方が伝わるかしら?書こうかしら?
んもーっ
ってな感じで、なんか疲れます。
もちろん良い面もあって、
お迎えに行くと
すーちゃんが手作りの段ボールバスに乗せられ運ばれてたり
手作りのぶら下がってるポール?をにぎにぎしてたりして、
そんなこと家ではぜっったいしないので、
新しい遊びや刺激に、良かったねー(о´∀`о)と嬉しくなります。
先生とのコミュニケーションが難しい(相性悪い…?)現在ですが、
例を出したり言い回しを変えたり、
疑問はちゃんと確認をとったり、
やりやすくなるといいなー。行き違いにどっと疲れるのはヤだよー。
過去にも仕事で
こういうコミュニケーションの行き違いがあって、
すごく慎重に言葉を選んだり、
例を出して細かく説明してたら、
そんなこと、そこまで言われなくても分かる。
みたいなことを言われて
がびーん
ってなったことあったなー。
だってだって、通じてない実績があったんだもん…!
家族間でさえ
分かった分かったー
つって全然伝わってなかったりするのに、
赤の他人でそこまで通ずると思えないから
すごい念押したくなるんですよね。
なんでみんなそんなに分かり合えてると思えるか不思議なんだが。
ふんわりした理解が苦手で
隙間を埋めたくなる性格なのです。
カクカク固い四角いさち子なのでしたー。
ではね!