![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36016812/rectangle_large_type_2_800a4a481540d0ba9b0f7d6977775cef.jpg?width=1200)
管理栄養士でも我が子の離乳食では悩みました
栄養士って何でも分かっていると思われて話をしてこられるけれど、自分の専門分野以外のことは意外と弱い。
結婚前は社員食堂や病院、老人保健施設などで管理栄養士として働いていた。だから、対象はどちらかというと大人や患者さん。
赤ちゃんや子どもの食事のことなんて、さらっとした知識しかなかった。
我が子が生まれ、いざ離乳食を始めるとなるとお粥は作れても、野菜やたんぱく質的なものをどんな状態にすればいいの?とベビー雑誌や離乳食の本を買って四苦八苦したものです(*_*;
今になってみれば、おだしをきちんと取って、取り分け離乳食でよかったじゃんと思う。
離乳食って面倒くさい、始まったら嫌だな・・・って思っているお母さんたちが多いかもしれないけれど、今は便利なものがたくさん販売されている。
少し前に手作りか市販品かで話題になっていたけれど、それぞれメリットデメリットあるよね。
食べたもので心と体は作られていると思うから、ここは親の頑張りどころかなって思う。無理のない程度でね。
#JPDA #日本パーソナル管理栄養士協会 #離乳食#お粥の作り方#おだし