見出し画像

【数学勉強法】学年1位の私の場合

こんにちは!ぴよ🐣です!

今回は学年1位の数学勉強法を紹介します!

使った参考書を載せました

授業

授業のやり方は学校によるので一概に言えませんが、私の高校では

軽く説明
例題を解く(公式の確認程度の問題)
解説
問題を解く(基本問題)
解説

この流れでした

公式はその場で覚えて楽していました

予習の必要はなかったのでしていませんでした

ただ課題と復習だけはやるように言われていました

課題は学校で一括で買った問題集や先生特製プリント

授業→復習として課題をやる

このサイクルで困ることはなかったです

質問は溜めずに早めに聞きに行っていました。急ぎの時は問題を丸ごと検索にかけて解説を探しました。

課題

課題はもらった日の記憶が新鮮なうちにやっていました

1日経つと授業の感覚を忘れてしまって時間がかかりました

これを復習の代わりにしていたので課題がでなかったら自分の問題集をやるか、問題を検索して解いていました。

課題の量が多い時は、授業で問題を早く解き終わったときに解いていいと言われていたので片付けていました

問題集

問題集はFocus Goldを使っていました

ノートではなくルーズリーフに時ファイリングしていました。特に意図はないんですが、ルーズリーフなら単元ごとに分けたりできるし、外で急にやろうと思った時に問題さえあればいいので結果オーライでした

Focus Goldを見たことがある人ならわかると思いますがとっても分厚くて重たいです。親に協力してもらい単元ごとに切り分けました。そのおかげでなんとなく開くときの気持ちは楽に、持ち運びの負担も少なくなりました。

簡単ではないので授業でやったところから土日にまとめてやっていました。時間があれば平日に解いていたこともあります。

難しい問題は解けないので自分のレベルに合わせて「このレベルの問題までとく!」と決めていました。難しい問題は夏休みにまわしました。

使い方は

上の例題を答えを見ずに解く
解けそうならそのまま解く
解けない時は答えを見て理解
練習問題を解く
できたら鉛筆で☑️、できなかったら赤で☑️

解いたか解いていないか、
できたからできていないかがわかるように印をつけていました。

2回目以降でも☑️はつけていました

模試

模試は問題集の難しい問題の組み合わせだと思って2週間前から苦手な問題、単元、間違えた問題を解きなおしていました

普段から問題集をやっていたのでその延長として模試を活用していました

模試の後は間違えた問題を分析したり、解き直していました

私はやっていませんでしたが間違えた問題ノートを作ってもよかったと思います!

作り方はここ

夏休みなど

夏休みなどの長い休みは課題が出るのでまず課題を片付けます

課題を解いている中で詰まった問題をわかるようにしておいて、あとから問題集と解く時にその単元は力を入れて勉強していました

わからない問題が出たら先生に質問できるシステムがあったので利用していました

LINEで友達に聞くこともよくありました
お互いに解き方を教え合っていました

休み時間など

テストの順位は発表されないものの、授業態度や当てられた時の答え方で私の順位は周りにバレてしまっていたようでよく質問されることがありました

時々先生が私に質問するようみんなに言う時があり、その時は友達に囲まれながら教えていました

教えるのが嫌と思うタイプではなかったので聞かれたら答えていました

人に教えると自分の頭も整理できるし、意外と自分はここがわかっていないんだなと気づくこともあったので、友達と勉強するのは大事だと思いました

まとめ

割とありきたりだったかなと思いつつ参考になるところがあれば嬉しいです!

よかったらスキ!フォローお願いします🥺

大学受験情報

勉強法

質問受付フォーム(アカウントなくても送れます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?