どんな時も「想像力」を忘れないでおこう
ぴよ🐥です!いつもありがとうございます(^_^)
はい、今日も短めで!もう、この始まりいらないですね(笑)
今日も人前で2時間お話させて頂いた。今日が4回目で最終回。なんか自分にとっての集大成みたいな気分になった。もちろん、回を追うごとに反省と改善を繰り返し、次第に良くはなっていた。でも、完璧主義でいたい私は、さらに良くしたいと思った。(こういう時に、うまく自分の性質を使おう!) 今回、苦手だと自分に思い込ませていたことに飛び込むことで、自分の殻を破ることが裏の目標でもあったから、余計に。
そこで、何となくポイントは「想像力」だなぁと思った。「想像力」とは、どれだけ聞く側の身になって考えられるかということ。これに尽きるなぁと。だって「聞き手」がいてはじめて「話す」ことが成り立つから。話の構成、話すスピード、強弱、相手とのアイコンタクトなどなど。まだまだ改善点はあったが、自分の中でベストを尽くした。
これって、前職の経験がとっても役立つと思った。接客では常にお客さまの様子を見て「何を求めているのか?」を想像し、スタッフのマネジメントでは「何をモチベーションにしているのか?」を観察して接していた。常に視点は「相手」だった。
きっと「自分が周りからどう思われるか」を捨てたからこそ、「相手」に視点が向いて「想像」できたんだと思う。
最後に、このような機会を頂けたことで、沢山の気づき・学びなど得ることになった。心より感謝したい。そして何より、自分の拙い話に耳を傾けて頂いたのは本当に嬉しかった。