
【空堀のまち】 谷町九丁目駅
空堀エリアとすれば最南端からさらに南へ…
私が観察を続けている駅、谷町九丁目。
2009年ごろからいろいろなものが設置されるようになり、さらに民営化により、谷町九くん・美九ちゃんがいなくなってしまったけども、細かい芸は変わらず!!(と思っている)
ここでは、九くん美九ちゃんの変化が少なくなってきたところから、あれこれ駅を観察し始めた私が発見した駅にある愛すべき手作りものたちをご紹介♪
顔ハメパネル
顔ハメパネル2014年製
節分バージョンや春バージョンなどの装飾で芸が細かい!!
顔ハメパネル運転手バージョンも2014年製
大阪に外国人がちょっとずつ増えてきたころかな
公式キャラクターにゃんばろう
大阪市営交通のキャラクターにゃんばろうのペットボトルキャップアート、2015年製
こちらはクリスマスバージョン(帽子と服を通常バージョンの上から重ねている。芸が細かい)
もっとでっかいペットボトルアート
(乗り換え通路に掲示)
真ん中の文字を拡大すると…
それ以外にも、
所用で谷町九丁目の駅長室に行ったときに(改札トラブルは基本的には駅長室へ)発見した紙粘土製にゃんばろう。2015年製
駅長室には他にも細かな小物があったけど、恥ずかしくて撮れず(苦笑)
ちなみに、にゃんばろうは、市営交通のキャラクターとしての役割を終えた後、大阪メトロのキャラクターとしてリデザインされて帰ってきたとのこと
季節のプチイベント
七夕の笹飾り。
七夕はここ数年やっているので、もう定着している感じ。2019年には、ほかの駅でも同じような風景が見られるようになってきた。
谷町九丁目周辺は私立の学校が多く、予備校や塾も多いことから、願い事もそんな感じが多い。
☆2016年7月(民営化する前)
☆2018年7月(民営化した年)
2016年の夏にカブト虫初だったかもしれない…
谷九の森 昆虫館
美九ちゃんがいるあたり民営化前ということがうかがえる光景
ビートルズトレイン(2018年)
ロゴがちゃんとメトロに変わっている!ちなみに、鈴虫列車もあった。
ハロウィン2018
九くん、美九ちゃんがいないとさみしいねえ・・・
クリスマスもあったけれど、それは以前からあるクリスマスツリー(美九ちゃんと写っている)なので割愛…
今の谷町九丁目駅
こんなにも観察を続けておきながら、、、最近谷町九丁目に降りることが減ってきたので、直近の写真があまりないことに気づく
駅長室前シンプルになったな〜〜
ちなみに今、地下鉄全駅にスタンプ設置
されている。(全駅のスタンプを集めることができる冊子がある)
2019/7/6現在
七夕目前なので七夕飾りの企画が行われている。
学校や塾、予備校の最寄駅にもなっているから、若者の短冊がたくさん!
顔ハメはなくなっていた。。。残念。
これまでの実績から、2018(平成30)年に民営化されても、装飾はある程度引き継がれている。
谷町九くん、美九ちゃんはいなくなったけれど。にゃんばろうのようにメトロ制服バージョンで復活してくれることもちょっと願う
いいなと思ったら応援しよう!
