見出し画像

【空堀のまち】 谷町九くん

空堀の玄関口としての最寄り駅はメトロの谷町六丁目駅あるいは松屋町駅だが、徒歩15分ほど南に行くと谷町九丁目駅がある。この駅は近鉄の大阪上本町駅とも直結しており、奈良方面や難波・神戸方面にも便利な駅。
大阪市交通局から民営化で大阪メトロと名乗るようになったこの鉄道。私はそんな市営交通時代からこの谷町九丁目駅をひそかに注目してきた。

谷町九丁目駅

谷町九丁目駅は、大阪市の中心部近くにある駅で、谷町線と千日前線の2つの路線がある。難波まで千日前線で2駅。梅田(東梅田)まで谷町線で5駅とう立地にあり、近鉄への乗り換え地下道がある改札の目の前に駅長室がある

また隣接する周辺駅も管轄している中核の駅である(らしい)
メトロの駅長室は、駅長がいるだけでなく、駅員さんの事務室でもあり、様々な諸手続きを行ってくれたり、パンフレットなんかが置いてある

そこに登場した谷町九くん

すでに彼の存在は失われてしまった(撤去された)が、私が彼を最初に確認したのは2009年9月。まだTwitterも初めていない頃。
アメブロに投稿していた。(リンク先は移行したはてなブログにて)

当時はガラケーのため、解像度がたいへん小さい…この谷町九くん、日々観察していると、なんと顔が変わる(笑)

一番びっくりしたのが、このマイケルジャクソン。絵うま!

また女の子バージョンとして谷町美九(みく)ちゃんも登場!(ちょっとテイスト違うけど)

電飾背負ったり、サンタ帽子かぶったり、色々なバリエーションで楽しませてくれていた彼。
イケメンすぎて、小学生がチューしてたのを偶然目撃したこともあったよ…

そんな谷町九くんたち、なんと、4年後に…

リニューアルされていた!!

その後、2013年には谷町九くん、美九ちゃんともにリニューアル。
この辺りから私の解像度もUP(スマホになったから)
リニューアルされるってことはよっぽど評判良かったのかなぁ。

こちらは顔が変わるということはなかったけれど…
クリスマス衣装ぐらい。あとは、各季節イベントのクオリティ高い装飾たちに囲まれておられた。

九くんたち以外のこの周りのグッズの細かさとか黒板の文章とか、最高としかいいようがないクオリティ。民営化に伴い引退されたので、悲しみでしかない。

とはいえ、谷町九くんの設置から10年の間にもいろいろなものがこの駅に設置されているので、これは別の記事につづく

当時のリアルタイム記事はこちらから。文章の書きぶりが若いww


いいなと思ったら応援しよう!

piyoko
サポートいただけると大変うれしいです! 空堀のお店に貢献するために使いたいです。