![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169998702/rectangle_large_type_2_f1d143d22ef9326aa2db6729913b18f1.jpeg?width=1200)
空堀episode9
展示をするということ
からほりまちアートを長く運営したきたけれど、展示をしたことはなかった。運営だけで手一杯。スタッフの企画として、みんなで企画を考えて、みんなで展示をしたことはあったものの、自分自身が出展者として展示するということはなかった
2008年 第8回のからほりまちアートの併催イベントでの歴史班の企画展示
![](https://assets.st-note.com/img/1737522872-IekF0VUf7TEqsG6X5jD4Kcxh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737522898-LrMQzqcECuKvS9HmntdY5B0J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737524118-VmCrOiGK5aglPZdc1b7UxFe4.jpg?width=1200)
2008 地図×写真
ある時、何のきっかけか忘れたが、当時運営に関わっていた日本橋のアートスペースで展示をすることになった
手元にあるものと言えば「写真」それも多くが「空堀の写真」
写真をそのまま飾るには芸がない。というか写真自体に作品という機能を持ち合わせていない・・・
からほりまちアート当日に、地図を使ったアート作品を出していた友人の展示をヒントに、模造紙に大きく地図を書いて、そこに写真を展示することを思いついた
その模造紙に書くための大きな筆は、アートスペースの運営に関わり始めたからアーティストとしても活動を始めていたメンバーから借りた。時間がなさすぎて、お正月の3が日、泊まっていた父の実家でアウトラインを描いた(ことを書きながら思い出した)
こちらは2008年の年明けに展示した。その数ヶ月前の秋に開催された「からほりまちアート」の展示写真を地図に貼り出した
![](https://assets.st-note.com/img/1736817532-ZYSm3lywQurIPFe5nOWv7BGX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736817916-DcFsfo02V86ymEkqdj7RwgSG.jpg?width=1200)
2016 空堀のお店で写真展
空堀にある長屋をリノベしたセレクトショップとカフェである「Chinon」のcafeの壁面には店主さんが買い付けに行ってきたときの海外の写真が
展示されていた。何気なく写真の話になって、写真展をすることになった
大学院時代を含めてこの頃だいたい毎年いっていた、カンボジアのプノンペンの写真を展示することに。展示レイアウトについても随分アドバイスいただいた
![](https://assets.st-note.com/img/1737517545-fHdcQgv4oWOVzXF6DnSh9ETL.jpg?width=1200)
引き続き、同じ写真を私とChinoさんとの共通のつながりのある店舗「彗月」(数年前に閉店)でも展示させていただいた
![](https://assets.st-note.com/img/1737526525-CA2iB45baR8cE61YulQXo7Jv.jpg?width=1200)
2017 空堀の企画で写真展
2017年は企画での参加(またカンボジアの写真で…)
ネットショップやポップアップのみになったビルダキカさんの実店舗があったころ、2階で店主さんによる写真のグループ展が企画され、出展者が公募されたので応募して、出店した
![](https://assets.st-note.com/img/1737517685-DfWphE23iaN8lkQXYOug1x0K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737517704-lJ0KqCiAechmo4Uy6g9GTD8t.jpg?width=1200)
2017年〜2019年に空堀界隈で開催されていた「物語する芸術祭」の第1回である2017年には、建築や都市分野に関わっていて、海外に行ってそうな友人たちに声をかけて「路地」をテーマにした写真展とトークイベントの開催
「路地×カメラ×カフェ」
まちと旅が好きなメンバーの海外路地写真を集めたグループ展です。空堀といえば「路地(ろーじ)」のあるまちなみ、では海外の「路地」はどんな風景?
日時:2017年4/23(日)~5/7(日)
(4/28(金)には、ミニトークイベントも開催)
![](https://assets.st-note.com/img/1737517806-tRbcaF5Ci182oqDlVsB0njv3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737517800-uWjhVMqeBTZg0fw3FG21KURb.jpg?width=1200)
この展示した写真は、2019年に(空堀じゃないけど)住んでいるマンションの秋祭りで展示するという使い回し…
(2019年11月17日マンション自治会の秋祭りの作品展)
2022 アート風に展示
2011年から運営している「高津宮アートギャザリング」
その、2022年の「高津宮アートギャザリング」で作品を展示することに
これまで集めてきた「空堀の記憶」のこと、みんなで集めてきた昔の写真を落とし込むことをコンセプトにした作品を目指す
2022年当時、情報がたくさんあるつもりだったり、文章をたくさん書いていたつもりだったけれど、実は書き直していただけだったりで、思ったよりも情報が少なかったが、形にできるように作ってみた
![](https://assets.st-note.com/img/1736838532-1tS3JaD7GCdpc9fngOLqrxh0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736839035-kJ9Oce5G4q67A0jgBDWUV31x.jpg?width=1200)
屋外だと「小さくてわかりづらい」
見にきたけど通り過ぎてしまったよ、という声もあったりで難しいな〜と思った。トレーシングペーパーにしたけれど、布に文字をプリントしたものを展示してみたい
その後、萌にあったコワーキングスペース往来(〜2023年1月末で閉店)でも形を変えて展示させてもらった
![](https://assets.st-note.com/img/1736838571-C2jrZdFaQkfHntXp0WRvEmzA.jpg?width=1200)
この展示にまつわる、ゆるーいイベントも開催
今後、文字に起こす、文章を書く以外の創作意欲は果たして高まるのであろうか…?
いいなと思ったら応援しよう!
![piyoko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6561567/profile_a6724ceacd4b6bbd71ff337e2b57c99c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)