はじめての手帳の中はこんな感じ
よし!手帳をつけよう!!と思った時、まずは自分がどういう内容を手帳に残したいのか、考えてみました。
こういう作業を「手帳会議」というらしいのです。
手帳会議とは
「自分が今持っている手帳やこれから購入する予定の手帳を どのように使っていくか決める会議 のようなもの」とのこと。
会議と名がついているから 複数でやるもの・・・・?という訳でもないらしい。
手帳好きさんが集まって ワイワイとやる手帳会議もあるそうなんだけど、基本は一人?
やり方は自由。
今持っている手帳が使いにくいなぁと感じたとき、次の手帳にはどういう機能を求めるのか、洗いだしてみたり、
市販されている手帳を実際に見て、いい所、悪い所を書き出してみたり。
頭の中だけで考えてると、なかなかまとまらない場合が多いので、メモをとりながらやってみるのがよさそうですね。
私の手帳会議
1.月の予定は今まで通り 市販のスケジュール帳でOKかな?
→「ふわころことり」を使う
2.三年日記をつけてみたい
→サイズは?
→市販?自作?
3.ハビットトラッカーはぜひ取り入れたい
→毎日鞄に入れる?自宅用?
→サイズは?
→項目は?
4.ダイエットの記録を残したい
→日記と一緒にする?
→他のハビットトラッカーと一緒にまとめる?
→あすけん(スマホアプリ)だけじゃだめ??記録も手書きする?
というような内容をノートに書き出して、それぞれについてネットで調べまくる!
良さげな手帳があれば それを参考にして、
とりあえず、エクセルであれこれ作ってみました。
ハビットトラッカーの記入方法はいろいろあるけど、
私の場合 すぐに忘れちゃうことが多いので、項目を印刷して、TWIST NOTE(B6)に貼り付けてみました。
私のハビットトラッカー
・歯磨きしながらスクワット
・水やり
・メダカの世話
・猫トイレ
・ごみ出し
・片付け
・そうじ
・筋トレ
・ストレッチ
・水を1.5L飲む(これは最近追加したダイエット用)
左下には 時間を記入してざっくりとした予定を前日に記入して、
当日実際に行ったことを書いていきます。
・絶対忘れちゃいけない所はマーカーで印をつける。
・買いたいものがあれば、一旦書きとめておく。
という感じではじめてみたのがこちら。
(字が汚くて恥ずかしい)
ToDoリストのチェック方法なんかは バレットジャーナル”風”になっています♪
が、めっちゃごちゃごちゃですね(^_^;)
余白に その日作った消しゴムはんこを押したりもしてます。
9月6日から始めて、1ヶ月ちょい 毎日欠かさず(日記の方も)書いているので 自分でもビックリ!
そして、いつも「これは後でやろう」と後回しにしたあげく、ずるずると放置してしまう悪い癖が少し改善されました!!!
タスクに記入してしまってるんで、頑張って今やろう!って思えるようになったのは、私にとってかなり凄い進歩です。
さてさてトップに上げたボールペンは
ゼブラのジェルインクの「サラサクリップ ビンテージカラー」二種10本。
https://item.rakuten.co.jp/bunkidou-shop/jj15-5c-vi/
元々文房具は好きだったんだけど、手帳を始めよう!と思って以降めっちゃ買ってしまいました。
あまりに多すぎるので 少しずつ紹介していくつもりです。
ではまた。