ずぼら主婦が手帳をはじめたきっかけ

こんにちは。ぴよです。

前回 「次は手帳を始めることになったきっかけを書きます」と書いたものの、スケジュール帳は10年くらい前から使い続けています。

主に月の予定をメモする程度で、毎年猫の写真やイラストが入った手帳を使っていました。
予定の内容は
・家族の行事
・通院予定
・オーケストラ練習予定
・ボウリング大会予定
などなど。

来年度の手帳はすでに 近くの本屋さんに手帳がならんですぐ
ふわころことり」という手帳を購入しています。

画像1

また猫のでいいよね、と思って手に取ってみると、
後ろにシマエナガさんが表紙の可愛い手帳発見!

これは・・・買いでしょ!と即購入したわけなんですが、12月始まり。
使うのはもうちょっと先ね、と思っていた矢先、
たまたま見ていた消しゴムはんこの動画で「バレットジャーナル」という言葉を知りました。

donna & bambina さんというとっても素敵な作家さんなんですけど、とにかくイラストが可愛くてツボ。

真っ白なノートに 自作のハンコをおして、色づけして、
イラストや文字を追加したりして、
オリジナルの超素敵な手帳ができあがります!!!

「バレットジャーナル」ってなに??状態だったので、
最初は「あ~~~こんなの無理無理。絵も描けないし、めんどくさいし、え?カレンダー何個書いてんの??絶対に続かないわっていうか作れない!」
これがバレットジャーナルを知ったときの 私の素直な感想。

だけど、次々と美しいページを作り上げていく動画は見てて楽しくて、そのうち他の方の動画も拝見するようになって たどり着いたのが
moneさんの「楽しいおうち時間」の動画。

こちらは ご自分でリフィル作られたり、マステを使ったりして、シンプルだけど素敵なバレットジャーナルに仕上がっているんですよ。

まぁとにかく、「センスってこういうことなんだな」
私には欠片もない「センス」(^_^;)

それでもたくさんのバレットジャーナルの動画見てるうちに、
バレットジャーナルの中で 自分ができそうな所だけピックアップしていったら、
もしかしたら 私にも自分の手帳が作れるんじゃないだろうか?と思ったのが きっかけだったという訳なんです。

もし私同様「バレットジャーナルってなに?」っていう方はスミマセンがご自身でお調べください。
上手く説明できる自信がありませんm(__)m

いろんな事をやってみて「自分には才能ないわーー」と断念してきた趣味は数知れず。
日記も絵にかいたような三日坊主のワタシ。
手帳、そしてこの noteを書くことを続けることができるでしょうか。

次回は実際の私の手帳をちょっとだけお見せしようと思います♪
ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!