![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92688982/rectangle_large_type_2_7986b99e4b64455638dde225aa7146be.jpg?width=1200)
ぴよくまの再ミネプレイ日記~かっぱ婚編~1年目はるの月
今回はかっぱ婚を目指すプレイその1、先ずは最序盤の1年目はるの月の過ごし方について書いていきます。
1年目はるの月2日からのスタート。
もう何周もプレイしているので町長さんの話もろくに聞かず、初っ端から鉱山へ行き鉱石を採掘に。
お目当ては金鉱石6個をほどなのですが、ついでにミスリルやアダマンタイト、オリハルコンも持ち帰る為に地下10階まで潜りました。
あとで道具の改造に使えるかと思って。
鉱石場のコツ↓
階段のある場所ははしごを下りた直後にセーブし、はしごが見つかったら場所を覚えてロード。
それを繰り返して潜ります。
回復アイテムがまだ黒い草と青い草程度しかないので疲労度がMAXになるまで採掘しました。
(ところで、はしごや鉱石、黒い草やコインの場所ははしごを降りる瞬間に決定されるので…
鉱石を叩く前にセーブ、叩いてお目当ての鉱石じゃなかったらロードを繰り返せばそんなに疲れなくても済みましたね、、、今更気がつく反省点のひとつです。)
金鉱石が欲しいのはホアンさんにプレゼント🎁したいから✨🥺✨
序盤から使える金策にバァンさんの大好物を買い取ってもらって大金をゲットし、さくさく牧場ライフを送りたかったからです。
ホアンさんの買取りサービスは友好度が♪4つからなので余裕を持って6個を目安に。
バァンさんの大好物はお買い物の回数が10の倍数回の時に翌朝ポストに届くことを利用すれば、毎日買い物するたびに回数をカウントして連続でゲット出来るのです。
バァンさんの大好物はひとつあたり57,000Gで買い取ってもらえるおいしい資金源💰✨になるんじゃないかと思い、試してみたところなかなか使える技でした。
お買い物にカウントされる行動は以下の通りです
1.ザッか屋でアイテムを買う
2.ザッか屋でラッピングを頼む
3.にわとりりあで動物や餌やタネを買う
4.にわとりりあで動物を売る
5.ヨーデル牧場で動物やタネや飼い葉を買う
6.ヨーデル牧場で動物を売る
7.ホアンさんのお店でタネやアイテムを買う
8.宿屋2階のバァンさんのお店でアイテムを買う
9.バァンさんのペットショップでペットを買う
10.バァンさんのペットショップでペットのおやつを買う
11.ダッドのお店で食事をする(水はカウントされない)
12.カイの海の家で食事をする(水はカウントされない)
10.ミネラル医院で薬を買う
11.ミネラル医院でドクターの診察を受ける
12.木こりの家で買い物をする(家具、果樹も含む)
13.ゴッツさんに増築や畑のレベルアップを頼む
14.鍛冶屋サイバラで道具の改造をする
15.鍛冶屋サイバラでアイテムを買う
16.鍛冶屋サイバラでオリハルコンやアダマンタイトの加工を頼む
17.アージュワイナリーでアイテムを買う
以上の17点です。
気をつけなければいけないのは、お店やミネラル医院で買い物をする際にはまとめてアイテムを買った後では買い物メニューを閉じた時にカウントされる点です。
例として、にわとりりあでは、リリアさんが「ありがとう〜また来てね〜」と言うと一回にカウントされます。
餌をまとめて10個買ってもカウントは1回です。
餌をX個買った後でリリアさんが「ありがとう〜」というタイミングで1回にカウントされます。
ヨーデル牧場では「何か買いたいものがあればまた来るとええ」とムギさんが言う1回カウントされる仕様です。
ザッか屋やアージュワイナリーなどでは何も言われないので分かりづらいですが、買い物をした後買い物のメニューを閉じたらそれで1回カウントされるのがポイントです。
ラッピングもまとめてやってしまったら1回にカウントされます。
ホアンさんのりんご売りや花瓶の行商、りんご当てゲーム、バァンさんの大好物を渡して高額商品を買うのはカウントされません。
お買い物マスターの証を使ったお買い物もカウントされません。
以上を踏まえて1年目はるの3日からバァンさんの大好物をゲットするべくお買い物の回数を毎日調整しておりました。
初日にはきゅうりの種をひとつ買い、そのあと金鉱石のラッピングを2回に分けて頼み、にわとりりあで餌を7回に分けて買いました。
これで10回なので翌3日にはちゃんと大好物が届いていました。
ホアンさんにラッピングした金鉱石をプレゼントし続けたら6日には買取りがスタート。
57,000G×4日分なので228,000Gの大金💰をゲット😆✌️🎶
早速、動物達を全種類買ったり、増築を頼んだり、ダッドのお店で道具の経験値を素振りで稼ぐ為に定食ひとつとサラダ3杯のセットをたくさんおかわりするなど出来るようになりました。
自宅の増築も頼めて、冷蔵庫を買えたらリュックの空きにも余裕ができてホッとしたものです。
資金が調達出来たので、住民さん達やコロボックルさん達にプレゼントする小麦粉🎁もラッピングして早々に友好度を上げてコロボックルさん達には畑のお手伝いを頼みました。
いやほんと、お金💰の力ってすごいです。サクサク進みます。
実はかっぱ婚を目指していた当初の頃は、6年目以降なら達成出来ればそれで良いやと思っていたのですが、「2年目のうし祭りで優勝できたらもしかして5年目には達成できるのでは?」というご指摘を受けてから、5年目以内にかっぱさんへのプロポーズを成功させるべく頑張ってみる事に。
うしの妊娠期間って長いので間に合うかどうかまだわからないまま1年目のスタートを切ったかんじでした。ちょい不安でした。
3日に鉱石場でそこそこ頑張ったので、競馬の前にリュックを最大にすることも出来ました。
資金があれば最初のはるの競馬でも真実の玉と力の木の実を交換した後はドレスが並ぶのでこれもまた換金して運用資金にあてました。
金策はそこそこにしておいて、畑作はいちごの種をゲットするべくかぶ、じゃがいも、きゅうりをそれぞれ出荷数100以上にするべく畑の範囲を広げて、1年目にはいちごの種が発売開始。
女神さま参りとかっぱ詣でも欠かさず行い力の木の実と不思議な木の実もゲットし、体力的にもかなり余裕。
住民さんの友好度も上げやすい✨
道具は夏までには間に合いませんでしたが、ほぼミスリル装備にグレードアップ出来て1年目のはるは順調に終える事が出来ました。
反省点としては、初日に鉱石場をあまり頑張らなくて3日ににわとりを買えなかったこと。
3日ににわとりをゲットしてたら翌日には卵を孵化場におけて、夏には金の卵を産めるにわとりさんが大人になってたのに、、、と今はそこを反省点している次第です。
余談ですが、バァンさんの大好物金策をつかってちからでーるを爆買いしたら1年目のはるの6日には女神の秘宝とケチャップのレシピをゲットまでいけます。
大体70個買えれば最深層まで到達できます。
女神の秘宝があると回復アイテムなしでもそこそこ持つのでなかなか重宝します。
カレーうどんを覚えるまではちからでーるのお世話になりそうなもんですが、結構つかわずに秋終盤まで済むので、試してみるのも楽しいかと思います☺️
落とし穴を最大限に利用すれば、そんなに難しくはなかったです。
はるの半ばに牛さんが大人になったので種付けをし、夏からは牛さんの繁殖に細心の注意を払いつつ進めることに。
というわけで、次回は1年目なつの月の過ごし方について書いていきます。
ここまでの乱文長文にお付き合いいただき、ありがとうございました😌