ぴよくまの再ミネプレイ日記〜かっぱ婚編〜その3
今回は一年目あきの次の過ごし方について書いていきます。
ついでなので反省点も踏まえてライバルイベントを効率よく見るコツについても書いていこうと思います。
前回の続きから書くと、結局ポプリとカイ、カレンとリック、あとはランとクリフのライバルイベントはなつの月の間には見られずそのままあきの月に突入してしまいました。
それぞれの大嫌いなアイテムをラッピングして贈り続けたのですが、タイミングが悪く親友イベントなどが起こり愛情度が更に上昇してしまいました。
それでもなんとか2年目のうちにはライバルイベントを全部見終わってイベント度を上げたかった筆者は相変わらず大嫌いプレゼントを贈る日々を送っていました。
誕生日に大嫌いアイテムをラッピングしてプレゼント🎁すると効果絶大だったのですが、当時はうしの世代交代にばかり気を取られてそこまで気が回らず⤵️⤵️
余計な手間が増えてしまいました🌀😩🌀
しかしながら、いま現在参考画像を確保する為にちょこちょこ序盤をプレイしているのですが、反省点を踏まえると割とサクサクっとライバルイベントが見られるように。
ライバルイベント攻略は以下の通り。
まずクリフとランのライバルイベント。
はるの月6日まで一切教会に出入りせず、ダッドのお店で食事する際は6日までに25回以内に留めておくと翌々日のはるの月8日の日曜日、午後7時から9時の間に宿屋2階でライバルイベント第1を確認。
筆者は6日にホアンさんにバァンさんの大好物を売り払い資金を確保し道具の経験値を稼ぎに食事しに行くので初対面は2人ともその時に。
はるの月9日水曜日の午後1時から4時の間には、教会でライバルイベント第2が発生しました。
ここで教会での懺悔とダッドのお店で食べ放題が解禁です。
道具の経験値を稼ぐ時、ダッドのお店で爆食するのをやめて道具ひとつだけの経験値がMAXになる程度に抑えたら早々に発生させることができました。
ランちゃんの愛情度が食事回数が多くて高すぎたのが見られなかった原因だと判明。
更にクリフ君は教会に出入りした回数が多いと上昇…カーター詣りは御法度でした。
念のために教会には出入りせず、クリフやランちゃんとの初対面は6日の夜に宿屋で済ませておきました。
お昼に行くとランちゃんのイベントが発生しちゃうかもしれないので夜に。
また、カレンチャンとリックに関しては、ザッか屋で買い物回数を稼ぐのをやめて種や小麦粉などはまとめ買いをして買い物回数を少なくしてみました。
ザッか屋へ赴く際には道具袋をいっぱいにしておいてカレンちゃんから牧草の種をもらうイベントを阻止。
まあまあ、はるの月4日水曜日のお昼ごろに泉の鉱石場で鉱石を稼ぐついでに鉱石場を出入りすると、第1ライバルイベントは簡単にみられます。
だがしかし…第2がわりと難関でして。。。
第2ははるの月には見られないので、なつの月までは2人との接点をなるべく持たないように気をつけておかないと先延ばしになります。
リックとポプリちゃんはにわとりとアンゴラうさぎの愛情度の平均値が上がってしまうと、愛情度がどんどん上がる為、にわとりやウサギの世代交代を進める時にはハートの上限が8個以下の2世代目から3世代目の子達は売却してしまいます。
攻略本にはにわとりが8羽以上飼われている事が条件とありますが、にわとりとうさぎ達をそれぞれ処分し数を減らすと愛情度が下がりました。
メニューの住民情報を見るとポプリちゃんとリック君の愛情度が確かに下がっていたので、攻略本の情報もいまいち当てにならないかもしれない、と思った一件。
1世代目は愛情度が低いのでお世話をしすぎないように放牧はなし、話しかけず餌も直接はやらないようにするとハートが赤くならないのでSサイズ確保用かつ平均値の下降に利用。
にわとりとアンゴラウサギはそれぞれ第1と第4世代の2羽ずつしか買わない制限を設けてしばらくは我慢し、愛情度も出来るだけ上げない。
短期間で繁殖させる事が出来るので、ポプリちゃんとリック君が絡むライバルイベントをこなすまではその制限を守っておきました。
それでもポプリちゃんとリックくんはちょいちょい愛情度が上がるイベントが起こってしまいます。
にわとりりあへの出入りで起こるイベントでは2人の愛情度が共に上昇してしまいます。
ホアンさんの所に通って金策を行っていたらポプリちゃんの通販イベント、更に序盤に通い詰める鍛冶屋にうっかり出入りするとにわとりりあ前でのイベント発生、牧場にもポプリちゃんが見学させてと来てしまう始末(どんだけ無邪気でフレンドリーなんだポプリちゃんよ…)、2人には大嫌いアイテムをラッピングしてプレゼント🎁するのが無難かと。
なにしろポプリちゃんとカイのイベントはなつの月限定なのでまあ焦りもあり、どうしてもラッピング大嫌いアイテムプレゼントのお世話になる羽目に…。
あと、ポプリちゃんはなんと皆さんが嫌がる雑草を嫌がらないのでそこはクズ鉄や釣り🎣で釣ったゴミや枝を利用。
嫌いなものをプレゼントした時の「やだー、ポプリいらなーい」がちょいちょい可愛くて楽しくて…罪悪感はいったいどこへ?
(ポプリちゃんが好きな方ごめんなさい🙇♀️💦)
まあホアンさんの所に出入りしないのはともかく、鍛冶屋とにわとりりあには出入りしちゃうので2人のイベント回避は難しいです。
だって…エサ用のとうもろこしがまだないから…水車小屋すらまだないから…⤵️
あと鍛冶屋行かないと道具がグレードアップできなくて辛いから…⤵️
話しかけずに過ごすと毎日10%の確率で友情度と愛情度が下がるので、そこに期待。期待はしすぎませんが。
カイに関しては、なつの月限定のキャラクターだからか友情度と愛情度の上昇値が他のキャラの2倍に設定されているので、やはり出来る限り話しかけず、月水金曜日に海岸に行ってイベントを起こすのは避けて第1日曜日の6日までやり過ごします。
ホアンさんとこでお金を稼ぐなら週末が無難でしょうか。
やはりプレゼントは嫌がらせアイテム一択。海岸に落ちてる枝が役に立ちます。そのまま渡せますので。
(紫の草は個人的にちょっと使いたくないです…リラックス茶の葉やぶどう水の材料確保の為)
海釣りはゴミ率が高いのでたまにそれも利用。
普段の挨拶だけで愛情度がそこそこ上昇しかねないんで仕方がない。
そうこうしているうちになつの月の最初の土曜日、5日にカイとリックのケンカのイベントが発生。
次の6日日曜日午後2時から4時にはカイとポプリのライバルイベント第1が発生。
2日後の8日火曜日にライバルイベント第2が発生。
翌週13日の日曜日にはリックとカレンのライバルイベント第2が起こりました。
木こりの家から出入りしないとリックとカレンのライバルイベント第2はみられないので、ゴッツさんがお家に帰るまで11時10分まで木こりの家前で待ち伏せです。
序盤のなつの月は忙しいのにめんどくさい…けど、そこは我慢しておいて、、、
これで無事に見辛いなあ、、、なんて感じていた3組のライバルイベントはこなせたわけです。
ドクターとエリィ、グレイとマリーは最序盤に医院や図書館に出入りしとけばあっさり見られるのでそこは省きます。
グレイとマリーは鍛冶屋と図書館に出入りするとすぐに発生しちゃうのでいちばん最初に見ちゃう方も多いのでは?
強いて言えば月曜の朝に起こるドクターエリィの第2が見辛いかなとは思います。
筆者は靴下目当てにエレンさんのところへ頻繁小麦粉片手に通っていたのであっさりこなせてしまいました。
以上、ライバルイベント攻略について書いていきました。
次はあきの月の過ごし方。
にんじんとなす、あとはさつまいもの出荷数を100にする為に畑を拡大。
ほうれんそうの種を発売してもらう為です。
にんじんだけが単作なのでやや広めに12ブロックです。
なすとさつまいもは連作なので6ブロックずつ。
月末にはほうれんそうが収穫出来てしまいます。
ついでにピーマンや小豆、トウガラシも料理用に栽培しておきました。
ちょっと畑が広くて水やりはコロボックルさん達と共同作業。
ミスリルのジョウロチャージがありがたい✨
収穫祭は釣った種類を稼ぐ為に釣ったお魚🐟持参。
暇があれば釣りで釣った魚の種類を稼いでおりした。
余談ですがそこらへんの毒キノコでも赤い草でも入れられます。
でもね、気分的にね、なんかね…
(因みに変なものを入れた時のみんなの反応は、なんか面白いです笑)
ふつうのきのこ🍄はレアアイテムな癖に料理で多用するアイテムなので、もったいなくて無理ですね、画面切り替え時にリセマラするくらい珍しいので使う気になれません。
マツタケは競馬でなんぼでも稼げるのでレア感はありません。
お月見🌕✨は…誰も…いませんでした。いませんでした。
私は、どうしたらいいんだろう。。
でもそりゃそうだ、ジェニファーやブランドンとも全然仲良くしてこなかったし、ライバルイベントをこなしたくて必死にパートナー候補の愛情度を下げる日々。
来るわけがない。ないよね…🥲
(ていうか、月見だんごのレシピが覚えられるの、あきの20日じゃないですか…ちょっと遅いですよ?ひとりでお月見も楽しめないじゃないですか😐)
まあそれはおいておいて、クリフのアルバイトイベントをこなし、あきの半ばにはうしさん3世代目が誕生しました。
冬の終わりから春のはじめには4世代目が産まれてくれたら2年目のうし祭りに間に合いそうな?ちょっとドキドキ。
そして更にやっぱり秋🍁も競馬🏇でお小遣い💰を稼いで資金調達🎶
うほっ!250万G💰ゲットだぜ!!
まあ今ならさらに750万Gくらいは稼いで、そろそろ別荘建ててお餅やそば粉ゲットできてたのかなあ?て思いますが…
当時はホアンさんのりんご当ては超苦手だったので別荘は建てられませんでした。
(今はサクサク稼げます。りんご当て🍎のコツはまたの機会に…)
別荘で挑戦出来る女神さまとのじゃんけんで勝つともらえるそば粉でざるそばとか作れたんですけどね、、
秋も終盤になると調理器具が揃ってきて、カレーうどんが作れるようになるので全然出番はありませんけど、ムギさんやサイバラさんが喜んでくれるのでたまにはおそばを作って差し入れしたいんですよね。
おもちも手に入るし、序盤で作ったキャベツと小麦粉でお好み焼き作れちゃう。
別荘は意外に使える場所でしたねえ🙄💡
町の別荘なんて真実の玉が入手出来るくらいかと思ってましたが、今更じゃんけんでアイテムゲット楽しんだりしてます。
話がそれました。
競馬の後はふわふわ祭りがありますが、まあ1年目に優勝は無理だとあきらめていたので優勝せず。
世代交代が進んでハートの最大値は8個になってはいたものの、愛情度が上げられなくてあえなく落選。
余談が続きますが、この間試しにプレイしたデータでは1年目のふわふわ祭りでも優勝は可能です。
ただし最序盤に冷蔵庫を使うのをしばらく我慢する必要があります。
真っ先に鶏小屋を増築しないと間に合いませんでした。
あとは教会での懺悔のリセマラが割と大変でしたので、まあそこはかっぱ婚にはたいして影響もないので普通は2年目にアンゴラ🐰ちゃんが優勝出来ればそれで良いかな、て感じです。
ふわふわ祭りが終わり、ほうれんそうを収穫した頃にはルウとの初対面を済ませて、最後にかぼちゃ祭りであきの月の締めくくりです。
チョコクッキーから閃いたオランジェットからの更に閃いたみかんピールを子どもたちとポプリちゃんに振舞きました。
買ってきたチョコレート🍫でいいじゃん?
ていうか焼いたチョコクッキー…は…??
とかも思うけどケチだからみかんピール。牧場で取れたみかんで。
だって材料費タダだから🎶←
なんか苦味のある渋い大人向けなお菓子な気もしますが、まだ焼きリンゴも覚えていないのでみかんピールで。
月見団子でも良かったかな…和菓子も渋いような?
かぼちゃ祭りのお菓子選びって楽しいですよね☺️
さて、次回は1年目ふゆの月の過ごし方について書いていきます。
まあ冬なんで、やっぱり鉱石場攻略についても書いていく予定です。
いよいよかっぱの秘宝入手と呪われた装備を探しに冬の湖の鉱石場に潜りに行きます。
ヌシ釣りにも挑戦🎣
冬。湖が凍るからかっぱさんに会えません。
最後にもちろん、ラッピングしたきゅうり🥒を投げ込みに行きました次第です。
以上、ここまでの乱文長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回も読んでいただけたら幸いです。
追記…カイとポプリのライバルイベント第2の日程が間違っていたので編集しなおしました。
大変失礼いたしました。申し訳ありません🙇♀️💦