![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32668235/square_large_8f50d80c6be12214e57ec024c703798e.png)
【DTM】自由こそが束縛である「mudai」【オリジナル曲】
FUKU(MusicChannel)
00:00 | 00:00
「自由とは?」というテーマで挑むインストゥルメンタルです。
自由に変化する拍子の中で、それぞれのパートがそれぞれの自由を表現し、哲学的なテーマの解明に挑みますが、最後は……。
みたいな曲です。
曲を作るにあたってまず考えたのは、「プログレッシブ作りたい!」でした。そこから、「タイトルは考えないで自由にやってみよう」と創作を始めましたが、自由なんて言ってもそこには、本当は自由なんて無いんですね。
嬰ハ長調(C#)だけが完全な自由選択です。あとはどう動こうとも、コードに縛られ他パートに縛られ、どんどん選択肢は限られていきます。調和を乱し過ぎれば、邪魔になる、下手したら曲として不成立なんてことになりかねませんから。
「自由にやれ」と言っても結局は、暗黙の了解からはみ出さないように自分を律しつつ動かなければならないのでした。現代社会みたいだね!(?)
。。。
コチラはフリー素材として無料でダウンロード頂けます。
BGMとしてご自身のコンテンツに添えていただいても、純粋に楽しんでいただいても、すごい嬉しいです!
クレジット表記等は不要、ですが表記してもらえるととても嬉しいです!
ちなみに、YouTubeにアップロードしている方とコチラとで、タイトル表記を少し変えてあります。向こうのはいわゆる、海外の人にも聞いてもらいたいという小細苦ですw
自由に変化する拍子の中で、それぞれのパートがそれぞれの自由を表現し、哲学的なテーマの解明に挑みますが、最後は……。
みたいな曲です。
曲を作るにあたってまず考えたのは、「プログレッシブ作りたい!」でした。そこから、「タイトルは考えないで自由にやってみよう」と創作を始めましたが、自由なんて言ってもそこには、本当は自由なんて無いんですね。
嬰ハ長調(C#)だけが完全な自由選択です。あとはどう動こうとも、コードに縛られ他パートに縛られ、どんどん選択肢は限られていきます。調和を乱し過ぎれば、邪魔になる、下手したら曲として不成立なんてことになりかねませんから。
「自由にやれ」と言っても結局は、暗黙の了解からはみ出さないように自分を律しつつ動かなければならないのでした。現代社会みたいだね!(?)
。。。
コチラはフリー素材として無料でダウンロード頂けます。
BGMとしてご自身のコンテンツに添えていただいても、純粋に楽しんでいただいても、すごい嬉しいです!
クレジット表記等は不要、ですが表記してもらえるととても嬉しいです!
ちなみに、YouTubeにアップロードしている方とコチラとで、タイトル表記を少し変えてあります。向こうのはいわゆる、海外の人にも聞いてもらいたいという小細苦ですw