![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125375343/rectangle_large_type_2_ad9d05bbb50173b700c4ad166cb3a01d.png?width=1200)
社会人1年目から実践する自己流タスク管理術
〜ご注意ください〜
自己流を謳っていますが、他人の事例を確認していないだけで、新しいひらめきも発見もない(と思われる)巷に溢れるタスク管理術ということをご了承ください。
ちなみに、営業勤務(ほぼ内勤事務職、外回りは週1〜2、新規顧客開拓なしのデベロッパー)です。
ーーーーーーーーーー
■使用ツール
・アナログ手帳(ウィークリー部分のみ)
・手のひらサイズの罫線メモ
(裏表使えて省スペースなので、リングタイプを愛用中です)
基本的に事務所にいるので、外で書き込む必要もなく、適当になぐり書き出来ることから、アナログツールを使用しています。
■使用方法
◉アナログ手帳
(ウィークリー部分を横書きにして使用↓)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125596580/picture_pc_488edf47384162fbfd2808f6036ad364.jpg?width=1200)
[書き込み内容]
… ①期限や日時が決まっている業務
→自分の担当業務だけではなく、課全体に来て
いる依頼事項も
※誰かがやってなかった時に、せっかちが
発動して状況確認したりします。
※終わった業務は上から×して可視化
②期限が決まっていない業務
→いつごろ取り掛かるかの目安を書く。
イベント開始日から逆算して、この時期に
決裁取り始めなきゃ、とか。
③自分が担当する業務に直接関係ないけど、
担当テナントさんから問い合わせがある時に
備えて、他部署がメインで動く業務をメモ
(工事とか点検とか)
…もっぱら自分の頭ではキャパオーバーで
覚えておけないことをこいつに託しています。
月毎に確認するような業務がない(というよりは
マンスリー欄に①だけの内容でも書ききれない)
ので、ウィークリー部分しか使用してないです。
(課内共通のExcelのスケジュールがあるので、
月のイベント事はそちらで確認)
[メリット]
①週・1日のタスク量が一目でわかる
→ウィークリーを横書きにして使うので、週の
流れを一目で確認できる。翌週、翌々週分も
1枚、2枚めくればすぐに確認できるのが良い。
自分に直接関係あるタスクは四角で囲って、
参考程度のメモ書きは丸で囲うなど、自分なり
に独自ルールを作って、一目でわかりやすく、
が可能。
※わたしはとりあえず手に取った筆記用具で
なぐり書き(わかれば良い派)なので、やって
いないけれど、業務内容によって色分けしても
良さそう。
②業務調整が楽
→業務量が多ければ、1日の枠の中にテトリス
みたいに積み重なっていくので、「この日
多いから余裕のある前の日にやっておこう」
と調整しやすい。
◉手のひらサイズの罫線メモ
… 今日〜翌日にやる事リストとして使用中。
[書き込み内容]
翌日にやりたい業務を前日の終業時に落とし込
む。あとは、ちょろっと依頼されてすぐ出来る
(orやらなきゃいけない)業務をメモ。
※終わったら線引いて可視化。
線が引かれてくると、あとでやろう〜と残して
しまった業務も際立ち始めるので、わかりやす
い。(そういうのは大抵やりたくない業務)
[メリット]
①追加の書き込みが自由自在。
→やる気が出ないときは、優先順位振って、
気合注入!も可能。
あとは、一度書いた業務から派生して、
さらに小さなリストにできる↓
〈例〉
当初の予定は資料作成だったが、作成が
終わったら、資料作成→先輩に確認しても
らう…と付け足しできる。
②「メモをする」時間の短縮
→限られた小さいスペースしかないので、
“メモする”という時間を可能な限り省力化
できる。(手段の目的化防止)
「メモはわかりやすく簡潔に」が定着します。
③1秒で確認できる。
→定位置が私のPCの右側と決まっているので、
次のタスクは何かな〜と確認するのに1秒か
からない。
PCの中に入れていないので、立ち上げるまで
の間にも確認できるし、スマホアプリでもな
いので、確認ついでに他の情報も見よう〜
なんて気が散ることがない。
(わたしはこれで時間を溶かしがち)
外回り中に依頼された事項は、もっぱら自分
1人のグループLINEか、iPhone標準装備の
メモに記録し、そこからアナログツールに
落とし込み。
ーーーーーーーーーー
仕事のタスク管理をガチガチに固めているからか、
プライベートのタスクは割と漏れがちですが、仕事・
プライベート問わずなにかオススメの管理方法があれば教えてください…
(todoリストに買わなきゃいけないものをメモし忘れて
売り場で立ち尽くしがちです)