【自己紹介】クラオタになりたい私。

ゆるゆるアマチュア打楽器奏者のpiyoです。
高校生の吹奏楽部で、ひょんなことから打楽器を担当することになり、現在は、関東のアマチュア・オーケストラ(アマオケ)でゆるりと活動しております。

「クラオタになりたい」…?

私は「オタク」が大好きです。
なぜなら、短い人生の中で、膨大な時間や体力を費やしてまで愛を捧げられるものに出会えることは、奇跡だと思っているからです。

私の所属するアマオケの皆さまは、音楽が好きで好きでたまらない、いわゆるクラオタ(クラシックオタク)の方々ばかり。
それに対して、特段好きな作曲家やジャンルがあるわけではなく、解像度の低い当たり障りないことしか言えない私。

自分の好きなこと・やりたいことが芯にあり、そのためにいつも全力投球のクラオタの皆さまを、心の底から尊敬しているのです。

「私もオーケストラに、打楽器に心血注いで取り組みたい」と思ったのが、今のアマオケに入団を決めたきっかけです。

文字オタではある

まだまだクラオタには程遠い私ですが、昔から『文字で表現すること』は大好きでした。

幼少期の将来の夢は、郵便屋さん。
言葉を運ぶ仕事って、とても素敵だなぁと憧れていたのを覚えています。
小学生の頃は星新一に激ハマり。
言葉の力や表現の素晴らしさにときめいていました。

大人になった今でも、お気に入りのペンで、手帳やノートになんでも記録しています。

そしてクラオタへ…

今までは自己満足として、紙媒体に記録のごった煮を残していました。
ですが、最近はアマオケでの活動を通して、文章にまとめておきたいと思うことが増えたので、その練習としてnoteを開設しました。

本noteは、主に参加した演奏会や、聴きに行った演奏会の覚書として利用する予定です。

クラシック初心者が、だんだんクラオタに近づく様を残せていけたらと思っております。
これからよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!