図書館司書試験、独学で合格!近畿大学通信教育部での学びと私の挑戦
「本が好きだけど、図書館司書なんて私には無理かも…」
そんな風に思っていませんか?
私も、図書館司書になることを決めた当初は、そう思っていました👇
でも、実際に一歩踏み出してみると、想像以上に楽しい道のりだったんです。
図書館司書になるには、資格が必要だと知って、最初は「私にもできるかな?」と不安でした。
でも、大好きな本に関わる仕事ができるかもしれないという期待感の方が大きくて、挑戦してみることにしたんです😉
「図書館で働くって、どんな感じなんだろう?」
「資格を取るって、難しそう…」
そんな風に思っているあなたへ。
この記事では、私が図書館司書の資格を取得するためにどんなことをしたのか、そして、その中で得た学びや経験を包み隠さずお話しします。
図書館司書になるためには、図書館情報学を学ぶ必要があります。
そこで、私は自宅で学びながら、自分のペースで資格取得を目指せる「近畿大学通信教育部」を選びました。
通信制大学を選んだ理由や、実際の勉強方法については、有料部分で詳しく解説していきます。
「図書館司書になりたいけど、どこから始めればいいかわからない」という方、ぜひ続きを読んでみてください。
ここから先は
1,520字
/
1画像
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?