![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138197045/rectangle_large_type_2_d6dde9f524607c569ae7d973ccf14a7d.jpg?width=1200)
バイブルサイズも導入
A5とm5に引き続き、バイブルサイズも導入してしまいました!
A5はマンスリーとか、動画サイトで見たドラマのログ、薬剤師さんに見せる体調日記のようなものなど(A4サイズを畳んで)など、m5は毎日のタスクと持ち歩く薬などを入れていたのですが、つい出来心で購入したバイブルサイズの使い道を思いつきました!
車検とか、保険料支払いや各種手続き書類の提出など「あれいつやったっけ?」みたいなの探したい時ありますよね。
日々の項目と混ぜて書いてあると、探すの面倒だなぁと思っていて。
FilofaxのThe Originalというシリーズが好きで、前から欲しかったのです。
ここに、見開きのウィークリーリフィルが入っているので、そこに「後で検索したくなるであろう項目のみ」を記入することにしました。
ToDoリストを項目別に分けたものも作成して、それぞれ色を決めて塗ったらより見やすいかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198113/picture_pc_8f76c59a7acab3b7947751ce583450c1.jpg?width=1200)
「family」「private」の他にお仕事別のリストも。ここから順次plotter m5のデイリーページに落とし込んでいくのをイメージして。
リストは入ってたリフィルの罫の幅が広かったので、pdf de calendarさんからいただいてきたものを改めて印刷して入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198056/picture_pc_dab1d17725d879af18be6c0ca53c2159.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198057/picture_pc_af96c793a1f93bcd3130b0bd6bc95c04.jpg?width=1200)
バレットジャーナル的なノート作って1冊にまとめ記入するのは以前やっていたのですが、前後にパラパラめくって見るのが面倒で、朝の手帳タイムは別々のものを広げて書き写した方がやりやすいなぁと気がついたので、この分冊スタイルになりました。
バイブルサイズまでは持ち歩くので(カバン小さい日は m5だけ)、暗譜用の歌詞カードも挟んでみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198316/picture_pc_654382f3f426540a23a8a59e5c773d39.jpg?width=1200)
間違えるところは色鉛筆で印→何回も間違えるところはカラフルになるという方式を長年やってます。
というわけで、8色?の芯ホルダーも入れた筆箱も挟む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198498/picture_pc_5251543e5901c5b092cb5e5afa0dded7.jpg?width=1200)
穴あけて切り込み入れたので、簡単に着け外しできます。
メインで使うボールペンは、表紙裏のゴムに挟んで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138198620/picture_pc_3578d027f26993f2fc166a029ae606cc.jpg?width=1200)
The Original のお気に入りポイントがこの表紙裏のゴム。逆にポケットは革が重なると重くて厚くなるので、マルデンよりこちらが好みだなと改めて思いました。(A5はマルデン持ってます。持ち歩かないしね)
しばらくこれで運用してみます!
いいなと思ったら応援しよう!
![piyaux](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3534019/profile_c97f9644f73c2bc4d10e4a9974aeacf7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)