2024年10月活動レポート
こんにちは、Pixelupの佐藤です。
画像検査に関わるソフトウェアの開発・販売や画像検査の技術アドバイザーをしています。
10月の総括
10月は「地殻変動」って感じでした。短期的・長期的な行動の結果が事業の推進速度や方向性に影響が出たというか。
まず10月9日。目標にしていたメインイベントのウェビナーを完遂しました!
大きな行動目標を達成できたことは確実に自信と経験値につながりました。詳細は後ほど書きますね。
ただ問題は月の後半…。ウェビナー後のリアクションが読めなかったため、スケジュールに余裕は残していたのですが、その枠が埋まりきらなかったんですね。まぁ、ウェビナーで大反響・爆売れ!とは思っていなかったのですが。
結果、浮いた時間を場当たり的に使ってしまった感じになりました。仕事自体の効率が悪かったわけではないのですが、目標に対して「進んだ感」が減ってしまいました。ここらへんも工夫が必要ですね。
そして、営業活動で驚きの結果が!(よかったら最後の方もご覧ください。)
前置きが長くなりましたが、行動と成果を振り返ります!
行動結果
YouTube
10月は2本投稿しました。
開催したウェビナーのダイジェスト版をアップしました。実験でウェビナー時のアンケート結果を動画の最後に追加して、みなさんに共有してみました。みなさん、他の方の考え方は参考になったり興味があるようで一定の効果はあった気がします。
もう1本はマイクロスコープ(マイクロ・スクェア株式会社)を使ったアイディアの発信です。マイクロ・スクェアさんに興味を持ってもらい、中国の展示会(深セン・北京)に出展頂くことになりました。北京展示会は11月6日から開催とのこと。中国の方からはどんな評価が得られるのか?!
HPアップデート
サービスのページで具体性がなかったため、各サービスを並べて掲載。ちょっとそれらしくなりました!まだ「準備中」も多いのですが・・
ビジネススクール:「精神と時の部屋」
10月の参加は見送りました。11月に参加するかはちょっと悩み中です。月末・月中の行動スケジュール策定・管理⇒ブラさずにやる!ちょっとずつ身についているような。
営業活動
行動結果
TELアポのヒット率が急に増え、新規ユーザーのコンタクトが増えました。どうやらTEL時間を変えてみたことがポイントだったようです。電話本数を減らしてもアポが取れるため、他に使える時間が増えたのも大きな成果です!
ウェビナー
はい、メインイベントです!
品質保証の方に向けたAI×画像解析の観点でお話しました。
結果、
33名の御参加、1件反響あり となりました!
私からすると、かなりの御参加数で驚きました。(正直、もっと少ないかと。)アンケートの回答を見ると、参考になった方も多いようで一安心。お役に立てて何よりです。
ただ課題も感じましたね。御参加いただく方の興味やマインドのセットアップをいかに事前に作りこむか。それによって、ウェビナー後の反応も変わると。
やっぱりYouTubeからの発信が効いてくるのかなー。YouTubeやHPの発信を増やしたい。
受注・見込み案件発生!
①画像技術講座のご発注を頂きました!
「ベンダーさんだけに頼っていては導入に失敗してしまう…。」と危機感がある部門長様からのお問い合わせでした。既に画像検査は導入済みで、生産技術メンバーみなさんのレベルアップが目的です。
しかも流入経路はYouTube。私のYouTubeは各再生回数は100回にも満たないものが多いのですが、それでもちゃんと届いている人がいることが分かりました。
11月に講座を2回に分けて開催決定です。
②プロジェクト支援の見込みが2件
1件は現在進められている検査装置プロジェクトの開発支援。形状も複雑で、検査対象も数十ミクロンレベルで難易度が高い。お客様だけでの開発に限界を感じているようです。
打合せの中で具体的な手法もイメージが沸いたので、先にアイディアをギブしたのが功を奏した模様。ご担当者様より稟議申請中!
もう1件はまだ検査機を導入していないお客様。いきなり大きなコストを払って導入するのはハードルが高いが、検査の課題を解消することも難しい。【スモールスタート】をキーワードに、ローコストで画像検査環境を構築し、能力や可能性をご判断いただくプランです。
今年の6月頃に提案していたものが、社内で承認を得られたとのことです。
必要としていただいている方は、ちゃんといるとわかりました。
夏頃までの活動中で、コンサル事業の展開は半ば諦めていたのですが、やり
方の問題だったのかも。
事業全体の進め方の見直しが必要かもしれません。
これらのプロジェクトを通じて、提供できる価値と見せ方の精度をさらに上げたいと思います!
11月の行動目標
ビジネススクールの講師さんから、「(いい意味で)もっと適当でいいんじゃない?」とのアドバイス。時間をかけるところ、抜くところ。うまく使いこなしたい。
そして目標とスケジュールの設定、それらをブラさずやり抜く。今月も進めたいと思います!
終わりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ビジネスは難しい。けど面白い。来月も活動をまとめながら、行動を整理していきたいと思います。
いつか自分の動きが、誰かの参考になったり刺激になれば嬉しい。
引き続きよろしくお願いいたします!