![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164853964/rectangle_large_type_2_01b8664105197cb3c5d122eb80f5231f.png?width=1200)
2024年11月活動レポート
こんにちは、Pixelupの佐藤です。
画像検査に関わる技術アドバイスやソフトウェアの開発・販売を事業にしています。
■自己紹介
・神奈川県横浜市在住
・現在41歳の4人家族
・タイに約5年間赴任。帰国後に思い切って退職 → 独立
・現在2期目で苦労しながら楽しんで生きています。
11月の総括
11月は「地道ながら前進」した月と感じます。
爆伸びではないですが、決めた方向性に対してやること決めて進められたかな、と。
先月、10月に改めて画像技術特化のコンサルとして事業を進める決心をしました。コンサルじゃ展開が難しいかな~と思い、「やっぱりソフト開発・販売で分かりやすいソリューションを売る!」なんて言ってて少し迷走したのですが(笑)。やはり技術的なアドバイスが自分の価値を出しやすいことと、必要としている人がいるってわかったこともあり、改めてコンサルとして方向性を決定。(ソフト開発も無駄ではなく、お声がけ頂くきっかけになったりとかなりプラスに働きましたが。)
それでは、行動と成果を振り返ります!
行動結果
YouTube
11月は2本投稿しました。
妻に編集を手伝ってもらえるようになり、だいぶ楽になりましたが本数は相変わらずの2本ペース。目標は4件。もう少しやり方変えないといけないですね。
ただ、登録者数が以前より増え、+12名となりました。理由は分かっていて、画像分類の具体的な手法の解説動画を上げたから。視聴者様は具体的な解決策を欲していると分かっていながら、言いたいことを言っている動画もあり、それは要らないですよね。数字として登録者数変動が出たことで改めて腹落ち出来ました。
12月は長編動画を作成中。
12月13日のアップロード目指して編集中です。
タイトル(仮)は「【初めての画像検査導入】検討手順と準備方法を徹底解説!」です。実は悩んでいる方が多いポイントです。みなさんのお役に立てるといいな。
ビジネススクール:「精神と時の部屋」→改め、ビジネス行動管理大学
11月の全体勉強会は仕事の都合上、見送り。
ZOOMで講師の方との事業相談や勉強会に参加しました。
特に営業面で、「売り込まずに売れる営業方法」について壁打ちさせてもらいました。
文面だけ見ると、胡散臭さがありますね(笑)
私は営業もやっていましたが、あまり得意ではなくて。ちょっと売り込み臭が出ちゃうので、それでお客さんが引いてしまうこともしばしば。
いくつか考え方やアドバイスがありましたが、自分の中では結論「お客さんの役に立つ情報や解決策を先行Giveすること」となりました。
情報や解決策をGiveすることで
・単純にお客さんの役に立つ
・未来のイメージが想像しやすくなる(現在とのギャップを認識し、サービスの必要性が分かる)
・私の知識や価値も理解してもらいやすくなる
という流れです。
解決策の提示はさじ加減は多少必要ですが、このスタイルは自分に合っているようです。感触を少しずつ理解できた11月。コンサル案件も少しずつお声がけ頂けるようになってきました!(後で成果報告で書きます!)
営業活動
行動結果
新規ユーザー面談:7件
メーカー・商社との面談:4件
ユーザーとの面談件数は微増ですが、プロジェクトの具体性が強い面談が多いのがGoodでした。
多分、これも先行Giveでギリギリまで情報を差し上げていることが影響していると分析しています。
成果(受注・見込み)
①現場診断のプチコンサル:その1
名古屋に出張に行った際、タイ駐在時にお世話になっていた方へご挨拶へ立ち寄りました。その際、生技メンバーのご紹介も頂き画像計測プロジェクトのご相談を頂くことができました。12月に現場診断から具体的な構成や手法を提案するプチコンサルをご発注頂ける見込みです。
そこで内容がよければコンサル本番のご検討へ。
適度に難易度が合って、めちゃくちゃ面白そうです!
②現場診断のプチコンサル:その2
こちらは静岡の電装関連のお客様。別プロジェクトで提案・アドバイスしていたのですが、プロジェクト自体の投資効果が見込めないとのことでペンディング。
ただ、ありがたいことに現場を見て他の改善点を提案して欲しいとのお声がけを頂きました。まだご発注につながるかは分かりませんが、とりあえず先方から反応が取れたことが嬉しい。
ということで、少しずつ反応が取れ始めた11月でした。
12月もガンガン先行Giveしながら提案を進めていく!
この記事を書いている時点では既に実施済みですが、パシフィコ横浜にて「画像機器展」という展示会に照明メーカーさんと共同出展させてもらいました。詳細は来月号で書きますが、なかなか手ごたえを感じました!
![](https://assets.st-note.com/img/1733581338-bDnWMZeaVRSfP8kqihdT7zjy.jpg?width=1200)
その他、12月半ばに初めての画像検査導入を検討している企業様へ講義をさせてもらえることになりました。
テーマは「画像検査成功の秘訣・そして画像検査の闇」です。
画像関係者はピンと来る方は多いのですが、画像検査って失敗するケースってかなり多いんです。例えば、「検査できます!問題ありません!」って言われて導入したら全然使えなかったり…。
元メーカーの立場も踏まえ、そのあたりの闇もお話する予定です。
どんなリアクションがあるか、楽しみです。(笑)
ここでも役に立つ情報をGiveしていきたいと思います。
12月の行動目標
・新規ユーザーコンタクト:2件(展示会以外の引き合い以外で)
・無償相談会:目標8件
・YouTube:3回投稿(内、1本は長編動画。【初心者向け完全版】の位置付け)
今月も目標に向けて黙々とやっていきます!
終わりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
もう12月、開業して2年目が終わろうとしています。
1年目は何をしていいかわからず、オロオロし、
2年目はテーマを決めてジタバタし、
そして今は方向性を完全に決めて3期目に突入しようとしています。
今後、ビジネスを継続していけるかどうか見極めの3期目。
やることを集中してスケジュールをコントロールさえできれば、必ずこのサービスは必要とされる人へ伝わるはず。
そう思いながら2期目の最後を走り抜きたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!