![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123716784/rectangle_large_type_2_332d0ef8070e355eb195d5fda977030f.png?width=1200)
インナーケアの重要性について
最近「インナーケア」という言葉をよく聞きませんか?
「インナー」は体の内側のことを指していて、それらを「ケア」する意味が組み合わさった言葉です。
つまり、インナーケアとは体の内側から整える美容方法のことを言います。
インナーケアを知らなかったという方も、実際は何かしらライフスタイルの中ですでに取り組んでいるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689665978834-7qnhqoyXzz.png?width=1200)
例えば朝起きて白湯を飲む、水を多く飲む、疲れた時は瞑想する、食べる順番を決めているなど無意識の行動や習慣的に行っている方も多いでしょう。また意識的な行動をされている方は、栄養バランスのよい食事を心がけたり質のよい睡眠をとったり、定期的に運動することを心がけていますよね。では、なぜいまインナーケアが重視されているのでしょうか。インナーケアすることによる効果としては、免疫力の向上、代謝能力の向上、血液の循環がよくなることによって、自分の体が本来持ち合わせている回復力が、どんどんプラスされてきます。そしてその積み重ねが、自分の心地よさとなり、日常生活やその他の活動への自信へとつながっていきます。つまり、インナーケアは、自分のパフォーマンスを最大限にあげるためのセルフコンディショニングだと思います。まずは、日々の生活のなかで、自分自身がインナーケアをしているという気づきを重ねていくことが大切です。
このnoteではインナーケアについて、今後色々情報発信できればと思っています。