第233回ご紹介フレーズ〜レイニー先生の今日から役立つ英会話(podcast)〜
【ご紹介フレーズ】
《リスナーさんからのご質問》
質問させてください。 最近、Meet Joe Blackのセリフをshadowingしながら口と耳を鍛えるようにしています。Brad Pittが初めてClaire Forlaniに会って、ナンパ?をするシーンの別れ際のセリフの中で、"Listen, did I say something wrong?"と尋ねるシーンがあります。日本の学校教育では疑問文や否定文ではsomethingではなくanythingを使うよう教わるのが一般的ですが、このBrad Pittのセリフの中ではなぜ、anythingではなくsomethingを使っているのでしょうか??他の例として、"Would you like something to drink?"というのもあるので、特別なセリフというわけでもないと思うのですが、何か規則性などあるのでしょうか?後に形容詞(句)が続く時はanythingではなくsomethingになる...など...。教えてください!
ほぼ定型分と言っても良いんじゃないかなとレイニー先生は思います!
しかし実は、話し手の言いたい内容によって置き換えることができます。ポイントは、肯定のニュアンスなのか、否定のニュアンスなのか、です。
Did I say something wrong?「私って何か良くないこと言った?」
※「良くないことを言ったことに本人も気づいていて、相手が不快に思っていること」に肯定のニュアンスが入っています。
ここから先は
1,188字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?