見出し画像

保活、惨敗

4月入園の結果が届いた。



不承諾通知が。


まだかなまだかなと電話が来るのを待ち焦がれて過ごした日。待てど暮らせど電話は鳴らず。


郵便受けにはチラシに紛れて役所からの封筒。


内定の場合は園から連絡来ると聞いていたので、見た瞬間に察した。


あの行きたかった園に我が子を通わせることはできないのかと悲しくなったのは一瞬で、すぐに次の手を考える脳に切り替えられていた。結果が届くまでの期間が長すぎてそれが辛かったので解放された気分でもあった。



役所に問い合わせると、何番目か教えてくれると言うので冷静に聞いてみた。「今後の動き方を考えたいので」と。

もし優先順位が上の方なら、まだ希望もある。が、全然上の方ではなくむしろ内定がでるわけない絶望的な順位だった。


1歳児激戦すぎるだろぉ。。


ちなみに希望できる園数全て書いた。



もうこれは希望の認可園には入れないと思った方がいい。


そうと決まれば認可外保育園に片っ端から問い合わせた。以前見学には行き、0歳はいっぱいなんですと言われ申し込まなかったところも、1歳4月は認可保育園に転園する子もいるかもということで申し込むことができた。


ちょっと金額が高すぎるかなと思っていたところも、視野に入れ、とにかく情報を集めた。



二次募集数も出ていたので、やや遠くて通えるギリギリ範囲の距離の園に見学の申し込みもした。



最悪の最悪は、一時保育+ベビーシッターでなんとかなるのか。一度シミュレーションも必要だと思い、ベビーシッターのサイトに登録もした。単価的には高額だが、助成金も利用すればなんとかなるかもしれない。


不承諾通知が届いてから1-2時間でめちゃくちゃ集中してやるべきことをやった。案外仕事もできるのかもという気にもなったが、1日2日耐えればいいというものでもない。イレギュラーなことも多いだろうし生活の一部になるわけだから、保育園に入れられるのとそうじゃないのとでは働くにしてもパフォーマンスが全然違う。やはり保育園に入れることを第一に、できることを全てやっていこうと思う。。

いいなと思ったら応援しよう!