![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146596958/rectangle_large_type_2_c23c976d3f5c21ec859f4c3e7067babb.png?width=1200)
Photo by
soeji
新札に変わると何がいいの?
経済効果は1.6兆円!
2024.7.3日、
20年ぶりに新紙幣が発行されました
新しいお札の顔は
新一万円券が渋沢栄一
新五千円券が津田梅子
新千円券北里柴三郎
渋沢栄一は
20代後半の1869年に株式会社の前身とされる「商法会所」を設立し、
その後明治政府に入り政策を策定、
1873年に政府を去り、同年に第一国立銀行(現:みずほ銀行)を創設しました。
津田 梅子1864年12月31日-
1929年〈昭和4年〉8月16日)は、
日本の女子教育家。
日本初の女子留学生の一人で、
女子英学塾(現:津田塾大学)の創設者であり、日本における女子教育の先駆者と評価される。また、欧米の学術雑誌に論文が掲載された最初の日本人女性です
北里柴三郎は細菌学者。
庄屋の長男に生まれ、
熊本医学校、東京大学医学部を卒業後、
内務省衛生局に勤務。 ドイツに留学し、明治19(1886)年よりコッホに師事、22年に世界初の破傷風菌培養に成功した人です
皆さんが新紙幣を手にするの
何時になるんでしょうか?
我こそは1番!と言う方は
メールを送って下さいね^ ^
tatudoshi1976@gmail.com。
新紙幣発行について
今まで行われて来た量の発券は
今回が最後だと言われています
理由は
国が現金に代わるデジタル通過のシステム、
CBDCを準備しているからです
CBDCは
国の中央銀行が発行するデジタル形式の
通貨です。
サービスに加盟している特定の店舗や
サービスでしか使えない電子マネーと異なり、
CBDCは
現金と同じ法定通貨として認められており、
どんな取引にも使用可能になります。
これから変わりゆく日本は、
どんな未来を描くのでしょうか?