書く習慣、書く週間。#04
『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム。プログラムに参加して本日で4日目です。そして、今朝も「もくもく会」に参加しながら書いています。
これまで自分が書いたものを「マガジン」にまとめてみました。
よろしければ御覧ください。
さて、今日のテーマは「プログラムに参加している人のnoteを3つ読んで、それぞれコメントする。」です。
それぞれコメントする。それぞれコメントする。
今回のプログラムに参加して、昨日(3日目)から気になる方々にコメントを始めてみました。
どんなふうにまとめるか、少し考えましたが、コメントした=気になっている、ということで気になったポイント等をまとめてみました。
コメントお一人目 inetrip さん
まずはお一人目。inetripさん
昨日、inetripさんのnote記事にコメントしました。
阿蘇山、もう何年も行っていない。
草千里見たいし、そもそも旅に行きたいんです!
ということでコメントさせていただきました(実はお初のコメントでした)。
コメントお二人目 ゆうら|ハンモックぐらしミニマリスト さん
お二人目は、ゆうら|ハンモックぐらしミニマリストさん
こちらのnoteにコメントさせていただきました。
キーボード選び、悩むんです。
使いはじめてみないと、自分にしっくりくるかどうかわからないんです!
ということでコメントさせていただきました(実はイラストアイコンがとても好みで、フォローさせていただきました)。
コメント三人目 リコット さん
三人目は今朝コメントをいただいたのでお返ししたリコットさん。
嬉しいことに慌ただしいであろう朝にコメントいただいていました。
本当に感謝です。
ピンクのノートを家族のノートにするとか、あたたかい感じがしますね。
noteのように入力変換ではなく、手書きも良いです。
一週間がんばりましょう。
コメント四人目 イケトモ さん
四人目はイケトモさん
ネコのアイコンが嬉しそうでつい(ネコは良い、ネコは)。
コメントさせていただいたのは、文房具。文房具選びは気合が入ります。
付箋に角がないものはみたことなかったので、今度探しに行ってみます。
コメント五人目 まつむらnote さん
五人目はまつむらnoteさん
アメリカからこのプログラムに参加ということで、時差とか気になります。文章がとても読みやすく、コメントさせていただきました。
アメリカ、一度デンバーに行ったことしかないです。
これからの更新が気になります。
以上、今日の「書く習慣、書く週間」4日目のnoteでした。
また明日!