見出し画像

夏休み 和歌山に行ってきました 後編

こんにちは、ピースケです。

今回の記事は前回の和歌山遠征前編の後編です。

1日目の夜は寝たのですが、寝ているときに頭の中で怖いことが襲ってきて夜眠れなくて、朝4時に目が覚めました・・・

夜明け前の和歌山港方面

その後、めざましテレビを見ながら、5時半過ぎくらいに寝落ち・二度寝して、7時前に起きました

朝食前

朝食会場に行きました

朝ごはん

朝食会場は南海トラフ地震注意情報が出ていたからか、朝食会場はガラガラでした

朝ごはんをおかわりした後、朝食会場を後にして、ホテルを出る準備をして、ホテルをチエックアウトしました。

市役所前から和歌山駅までバスで移動しました

和歌山駅のセブンで買い物を済ませてから、和歌山電鐵のホームに向かいます。

プーマ風に飛んでいるたま駅長をモチーフにした三毛猫
ハート柄の三毛猫
沿線の情報やたま駅長の四季のイラスト


階段を上るといちご電車がいました

いちご電車

9時半発のいちご電車に乗りました。


終点、貴志を目指しながら、伊太祁曽を目指して激走です。

竈山駅
車窓からの景色

山や草木に囲まれている田園風景に見とれました。

田園風景を見ている内に伊太祁曽に着きました

Bトレインショーティーたま電車とツーショット

貴志行のいちご電車から降りると、貴志からたま電車がきました


伊太祈曾検車区でたま電車ミュージアム号と動物愛護電車とうめ星電車を撮影しました。

伊太祈曾検車区に停車中の動物愛護電車
たま電車ミュージアム号
検査のため運休中のうめ星電車

たま電車ミュージアム号はこの日は運休

うめ星電車は検査のため運休でした

チャギントン号

駅近くのコンビニで買い物を済ませて、伊太祁曽駅へ戻る最中、踏切でチャギントン号を撮影しました

伊太祈曾駅に戻り、よんたま駅長とご対面しました

伊太祈曾猫駅長よんたま

よんたま駅長に差し出しでちゅーるとささみを駅員に渡しましたが、「お気持ちはありがたいですが・・・健康上の理由で駅長に差し出しはできません」と差し出しを断られました。

窓口で硬券入場券を購入し、次の電車に乗るためホームに行きました。

和歌山からきた「たま電車」

たま電車に乗って大池遊園を目指します。

たま電車の車内

車内はたまをモチーフに座席の背もたれがたまの姿を木で表していて、可愛らしいなと思いました。

ドアや壁にもたまがいっぱい


大池遊園から発車した「たま電車」を見送る

大池遊園駅に着きました。

大池遊園駅でたま電車を見送った後は、大池遊園を目指します。

大池遊園に着きましたが蚊や虫が飛んでて、虫にビビりながら土手で撮影しました。


和歌山・伊太祈曾方面に向かう「たま電車」 
たま電車2

大池遊園の橋の上に移動して撮影しました。

貴志方面に向かういちご電車
和歌山方面に向かういちご電車
貴志方面に行くチャギントン電車
大池遊園の池で泳いでいるカメ

その他にも池には鯉がいました

和歌山・伊太祈曾方面に向かうチャギントン電車


大池遊園で撮影を終えた後は駅に戻って、たま電車に再び乗って、甘露寺前を目指します。

大池第二橋梁を渡るたま電車
たま電車ののぼり

大池遊園から甘露寺前までは1区間ですぐに着きました

甘露寺蜜璃アクスタと甘露寺前

甘露寺前は鬼滅の刃に出てくる恋柱「甘露寺蜜璃」と同姓の駅名で聖地にもなっています。

ホームに入るたま電車

次の貴志行の電車がくるまで、甘露寺前で恋みくじを引いてみました

恋みくじ

結果は…小吉でした

入場券がハートマークのデザインをしていて可愛らしいなと感じました。


甘露寺前のベンチにて
貴志行のいちご電車

貴志行きの電車が来たので乗ります

終点貴志

貴志に着きました

いちご電車とBトレいちご電車のツーショット

乗ってきたいちご電車の見送りした後は、貴志駅構内を見渡しました

事業車


貴志駅構内を見渡す

撮りませんでしたが、たま神社もお参りしました。


貴志駅舎

貴志駅舎を出て、駅前の公園で撮影しました

暑かったので駅舎に再び入り、たまカフェでホットキャットセットを頼みました。

昼食 ホットキャットセット

ホットキャットはソーセージではなく、魚肉ソーセージでケチャップとタルタルソースとサルサソースの3種類が選べました、ちなみにソースはタルタルです。
たまサンドがついてきて、飲み物はオレンジジュースにしました


デザートはたまのサンデーを頼みましたが他にもアフォガードやアイスクリームもありました

たまのサンデー

たまカフェで昼食を取った後は、入場券を買ったり、たま商店でグッズを買いました。

乗る電車が来るまで、二タマ駅長を撮ったり、たま駅長の写真を眺めました。

貴志駅長二代目駅長「二タマ」
初代たま駅長の遺影
社長代理の辞令書

和歌山行きの電車が来たので和歌山に帰ります。

ここからは関西空港でラピートに乗るため乗り換えて新大阪を目指します。

まずは和歌山から紀州路快速に乗って日野根を目指しました。

関空快速 日野根にて

日野根で関空快速に乗り換えて関西空港へ向かいます。

日野根車両センターを車内から眺める
関空連絡橋を渡る

関西空港に着きました。南海特急ラピートに乗るために、関西空港へきました

南海50000系ラピート

ラピートに乗ってなんばを目指します!

ラッピング車両

スイスの鉄道会社とコラボしたラッピング車両で高級感を感じました。

連結口がたて丸
車内が飛行機の機内をモチーフに窓もたて丸

40分経たないうちになんばに着きました

なんば到着

ここからは地下鉄に乗って新大阪に向かいました。

新大阪に着きました。

キオスクで夕飯を調達して、新幹線に乗りました。

しかし、551は混んでいたので買えませんでした。

帰りの新幹線の車内で

途中、名古屋でひかりに乗り換え、小田原に20:38で着きました。


乗ったひかりを見送る

見送った後、少し撮り鉄しました。

新幹線のスピードがいつもよりゆっくりであることを感じました。

撮影が終わった後は、東海道線に乗り換えて地元に帰りました。


今回の和歌山遠征記は地震などでハプニングありの連続でしたが、無事に和歌山に行けて、無事に地元に帰ってくることができました。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

byピースケ

いいなと思ったら応援しよう!